債券(さいけん)

国家や地方公共団体、企業などが主として長期の資金を調達するために発行する債務証書のことで、ボンドとも言います。

あらかじめ何年後に返済するのかを決めて発行され、満期になると元本が満額償還されます。また、額面に応じた利息が発生します。

「債券市場」は代表的な長期金融市場であり、特に「10年物国債の利回り」は代表的な長期金利とされています。

出所:日本証券業協会「公社債発行額・償還額」データよりミンカブ・ジ・インフォノイド作成