政策金利(せいさくきんり)

政策金利とは、各国の中央銀行が金融政策の手段として操作する金利のこと。国によって対象が異なる。

日本では、かつては公定歩合のことを政策金利としていたが、現在は無担保コール翌日物の金利の操作目標のことを指す。米国ではフェデラルファンドレートの誘導目標を政策金利としている。

一般的には、物価上昇懸念が高まると政策金利を引き上げ、景気後退懸念が高まると政策金利を引き下げる傾向にある。

>>政策金利の一覧は下記サイトで確認可能。
政策金利一覧表