NISAとiDeCo 特徴を生かして賢く使い分け
現在、岸田政権が進めている「資産所得倍増プラン」の一環として、制度の改正、拡充等が予定されているNISA(ニーサ)とiDeCo(イデコ)は、ともに運用益が非課税になる制度です。
NISA(ニーサ)「少額投資非課税制度」
「NISA口座(非課税口座)」内で、毎年一定金額の範囲内で購入したこれらの金融商品から得られる利益が非課税になる、つまり、税金がかからなくなる制度です。
iDeCo(イデコ)「個人型確定拠出年金」
個人の判断で加入・運用する年金制度で、大きな税制優遇が特徴です。
NISAとiDeCoは、どちらも拠出(運用)する資金には上限があります。また、iDeCoは、年金制度であり60歳まで引き出せない仕組みとなっていますが、運用益が非課税になることに加え、掛金が全額所得控除となるなどの税制優遇措置が講じられています。
単純に「どちらが有利」といった判断ではなく、それぞれの特徴を踏まえて政府が後押しする非課税制度を上手に活用したいものです。
老後資金作りなら、年金制度であるiDeCoの利用を考えては如何でしょう。
NISAの利用は、iDeCoへの拠出制限以上の老後資金を運用する場合や、自宅購入資金や教育費の準備など、老後資金以前に必要となることが想定される支出への準備が考えられます。
iDeCoのメリットを最大限生かすためには?
掛金が全額所得控除であることに注目して、iDeCoを始めたものの、運用はリスクがあるので怖い、運用の仕方が分からない、投資信託を選べない・・・等の理由で、元本確保商品(定期預金や保険)を選んでいる人も多いようです。
元本確保商品(定期預金や保険)では、運用益も非課税で再投資できる2番目の節税メリットが、ほとんど享受できません。
やはり運用商品(投資信託)を選んで、運用益を非課税で再投資できるメリットを生かしたいものです。
「運用」、「投資」と聞くと難しいイメージがあるかもしれませんが、初心者の方でも資産運用に取り組み易い制度なのです。
資産運用でリスクを軽減するには、「長期」・「積立」・「分散」投資が効果的です。
iDeCoでは、このリスク低減の効果が期待できる投資が可能なのです。
iDeCoで簡単「長期」・「積立」・「分散」投資
iDeCoは、はじめてでも、「長期」・「積立」・「分散」投資でリスクの軽減を図りながら、資産運用に取り組むことができます。
長期投資と積立投資であることは、iDeCoの制度上の決まりなので、自分自身で工夫の仕方はありません。
工夫や判断で、その後の成果に影響がでるのは分散投資・・・つまりどの「投資信託を選ぶか?」です。
どの投資信託を選んでも基本的には、分散投資が図られていますが「何に」・「どの様に」分散するかは投資信託によって異なります。
一歩進んだ分散投資
投資信託において代表的な分散投資は以下の3つがあります。
- 銘柄分散
- 株式や債券などの資産分散
- 国や地域などの分散
しかしさらに、「運用戦略の分散」と「運用会社の分散」をすることで、安定した投資成果を追求するのが、一歩進んだ分散投資です。
【運用戦略の分散】
優位性を持ち続ける運用戦略はありません。
- バリュー株:MSCI KOKUSAI Value指数(配当込み、円ベース)
- グロース株:MSCI KOKUSAI Growth指数(配当込み、円ベース)
上記は過去の実績であり、いかなる記述も将来の投資収益等の示唆あるいは保証をするものではなく、またその結果の確実性を表明するものではありません。
投資環境は常に変化するので、ある時期に優位だった運用戦略が、その後も優位性を保ち続けるとは限りません。株式の代表的な運用戦略であるバリュー戦略とグロース戦略の過去の運用成果からもそのことは明らかです。
【運用会社の分散】
運用成績が良かった会社が、将来も良いとは限りません。
INTWORLD ラッセル・インベストメントのアクティブ・グローバル株式ユニバースにある330社の2018年のリターン(運用報酬控除前)および翌年以降のリターン(運用報酬控除前)(2021年12月末時点)をもとにミンカブ作成。
上記は過去の実績であり、いかなる記述も将来の投資収益等の示唆あるいは保証をするものではなく、またその結果の確実性を表明するものではありません。
また、全ての分野で高い運用能力を有する運用会社も存在しません。(下記 コーヒーブレイク①参照)
つまり、特定の運用戦略や運用会社に依存すると長期的な運用成果が安定しなくなる可能性があるのです。運用成果を安定させるためには、複数の運用戦略や得意分野の異なる優れた運用会社の投資信託に分散することが大切です。
一歩進んだ分散投資は、世界中の運用会社から優秀な運用会社を選りすぐり、資産運用のドリーム・チームを結成する・・・そんなイメージでしょうか?
コーヒーブレイク①
例えば、10種競技の金メダリストの記録に対する各競技の金メダリストの記録を例に考えてみましょう。
上記は東京2020オリンピック競技大会における男子競技の記録です。
陸上各競技の金メダリストの記録は、十種競技の金メダリストの各競技の記録を上回っています。つまり、その分野のスペシャリストはジェネラリストよりも優れています。
これは運用の世界に通じることでもあると考えられます。全ての分野で優れた能力を有する運用会社は稀です。それぞれの分野で優れた運用会社を見つけ出し、それらをバランスよく組み合わせてファンド全体を構築する方が高いパフォーマンスをあげる可能性が高いと考えられます。
しかしながら、自分で異なる運用戦略や運用会社の投資信託を選んで組み合わせるのは困難です。
解決策としてのお勧めは「マルチ・マネージャー運用」の投資信託を選ぶという方法です。
「マルチ・マネージャー運用」ってどんな運用手法?
それでは、「マルチ・マネージャー運用」は、どの様な運用手法なのでしょう?
「世界中から厳選した複数の運用会社を組み合わせる「マルチ・マネージャー運用」のパイオニアのラッセル・インベストメントの運用戦略で確認してみます。
- グローバル・コンサルティング対象資産(2022年6月末時点)、グローバル運用受託資産(2022年12月末時点)
- ラッセル・インベストメント
ラッセル・インベストメントは、1936年に設立された米国シアトルに本拠地を置くグローバルな資産運用会社です。現在では、世界中で個人投資家の皆様をはじめ、年金基金、金融機関など様々なお客様に対して総合的な資産運用サービスをご提供しています。その中核をなすのが世界的にもユニークな運用手法である「マルチ・マネージャー運用」です。
ラッセル・インベストメントが運用するiDeCoなど確定拠出年金向けの投資信託である「ラッセル・インベストメント外国株式ファンド(DC向け)」を例にとってみてみます。
ラッセル・インベストメント外国株式ファンド(DC向け)の運用手法
「ラッセル・インベストメント外国株式ファンド(DC向け)」は、主に日本を除く世界の先進国20か国以上の株式に投資しています。
実際の運用は、世界中から厳選された6つの運用会社が担っています。(2023年1月末現在)
これらは固定されたものではなく、常に他の運用会社の運用状況も併せてウォッチし、必要に応じて入れ替えていきます。
「マルチ・マネージャー運用」は、「厳選」・「組合せ」・「入替え」の3つのステップで運用するユニークな運用手法です。
「マルチ・マネージャー運用」とは
運用手法の異なる複数のファンドマネージャーまたは運用会社に外部委託をする運用形態。優れた運用会社や異なる運用戦略を組み合わせることによる分散効果によってリスクの低減を狙うと同時に、安定的な収益の獲得が期待できるという特徴を持つ。
【常に最適な状態を維持するため、必要に応じて運用会社を組み換え】
「マルチ・マネージャー運用」の3つステップ
ステップ1:厳選
世界中から優れた運用会社を厳選する
世界各地に配した運用会社調査アナリストが綿密な調査・分析を行い、高い運用成果が期待できる運用会社を厳選します。
ラッセル・インベストメントは、世界各地の運用会社を調査しており、対象となる運用プロダクト数は10,073となっています。その内、高く評価しているのは、全体の5%程度(464プロダクト)にすぎません。また、実際に運用ではさらに絞り込みます。(プロダクト数233)
各プロダクト数は2022年12月末現在
ステップ2:組み合わせ
複数の運用会社をバランスよく組み合わせる
厳選した優れた運用会社をただ単に組み合わせるのでなく、得意とする運用戦略が異なる運用会社をバランスよく組み合わせることで、変化する市場環境の中においても安定した運用成果の獲得を目指します。
ステップ3:入れ替え
必要に応じて運用会社を入れ替える
現時点で優れた運用会社が将来も優秀であり続ける保証はありません。運用会社の運用能力が低下することや、より優れた運用能力、有効な投資戦略・運用モデルを有する運用会社を新たに発掘する場合があります。このような場合には、運用会社を入れ替え、常に最適な状態を維持します。
コーヒーブレイク②
マルチ・マネージャー運用はメジャーリーグと似ている?
マルチ・マネージャー運用は、「世界中から優れた選手を厳選」、選手の中から「スターティングメンバーを決定する」、状況によって「選手の入替え」を行うことで、最適なパフォーマンスを目指す、メジャーリーグの仕組みに似ているかもしれません。
「マルチ・マネージャー運用」の投資信託選び
それでは、具体的にどんな「マルチ・マネージャー運用」の投資信託を選べば良いのでしょう?
「マルチ・マネージャー運用」の特徴である「厳選」・「組合せ」・「入替え」について十分な実績があり、信頼できる運用会社の投資信託から選びたいものです。
ラッセル・インベストメント外国株式ファンド(DC向け)の運用状況
「ラッセル・インベストメント外国株式ファンド(DC向け)」の運用状況を確認しておきましょう。
「ラッセル・インベストメント外国株式ファンド(DC向け)」は、設定来、17年以上の運用実績があります。運用期間中にはリーマンショックや欧州債務危機、また2020年のコロナショックなど、様々な出来事がありましたが、設定当初10,000円であった基準価額は、現在40,000円に近い水準を推移しています。
また運用資産残高も増加傾向にあることから、「マルチ・マネージャー運用」の運用成果に注目する人が増えていることが窺えます。
マルチ・マネージャー運用」で老後資金作り
個人では難しい運用戦略や運用会社の分散を一つの投信信託で実現する「マルチ・マネージャー運用」についてお分かり頂けたでしょうか?
iDeCoを活用した老後資金作りにおきましても、一歩進んだ分散投資「マルチ・マネージャー運用」の投資信託で始めてみませんか。
今回、「マルチ・マネージャー運用」のパイオニアとしてご紹介したラッセル・インベストメントでは、「ラッセル・インベストメント外国株式ファンド(DC向け)」の他にも、iDeCoなど確定拠出年金向けの投資信託を運用しています。国内株式・外国株式・日本債券・外国債券のそれぞれに投資する投資信託とそれらに分散投資するバランス型の投資信託がラインナップされているので、好みに応じで選べるのもうれしいですね。
ラッセル・インベストメントのファンドはiDeCoに限らず、企業型の確定拠出年金(DC)でも長く利用されています。iDeCoで活用されている「マルチ・マネージャー運用」のファンドラインナップは以下をご覧ください。
ファンドラインナップ
日本株式:ラッセル・インベストメント日本株式ファンド(DC向け)
外国株式:ラッセル・インベストメント外国株式ファンド(DC向け)
外国債券:ラッセル・インベストメントDC外国債券F(運用会社厳選型)
バランス:ラッセル・インベストメント・グローバル・バランス安定成長型(ライフポイント®安定成長型)
2023年1月時点