ESG投信 新規設定情報「UBS環境ロング・ショート・ファンド」

新規設定ファンド
UBS環境ロング・ショート・ファンド(為替ヘッジあり)
UBS環境ロング・ショート・ファンド(為替ヘッジなし)
「エネルギー移行経済」に着目した銘柄選択により、株式ロングおよびショート両面のアルファを獲得を目指す
設定日 2021年9月29日
設定・運用 UBSアセット・マネジメント
販売会社 三菱UFJモルガン・スタンレー証券
【運用方針】
1. 外国投資信託への投資を通じて、グローバル株式を対象とし、「エネルギー移行経済」に着目した銘柄選択により、株式ロングおよびショート両面のアルファを獲得することにより、信託財産の中長期的な成長を目指して運用を行う。
2. 外国投資信託である「Environmental Long Short Japan Master Limited」および国内投資信託である「UBS短期円金利プラス・ファンド(適格機関投資家向け)」の投資信託証券を主要投資対象とする。
3. 主に持続可能で脱炭素化に向けたエネルギー移行経済から直接的に影響を受けるセクターや企業、またはこれらのエネルギー移行経済に積極的に貢献するセクターや企業を中心に、グローバル株式を対象としたロング・ショート戦略を用いて投資を行う。
4. 個別ファンダメンタルズ分析を元に、市場の混乱やミス・プライスがもたらす投資機会を機動的に捉え、投資銘柄を選定する。
(交付目論書より抜粋)
ESG投信初のロング・ショート型ファンド
ESG投信は、既に様々な投資対象、運用スタイルのファンドが運用中です。
「UBS環境ロング・ショート・ファンド」の投資対象は、グローバル株式で、ESGの分野としてはE(環境)にフォーカスしたファンドです・
グローバル株式とE(環境)は、最近の設定では、最も多い組み合わせです。
「UBS環境ロング・ショート・ファンド」は、ロング・ショート型なので、それらのファンドとは、ポートフォリオの特性が大きく異なるものになることが予想されます。
配信元:NTTデータエービック
このコラムの著者

NTTデータエービック (エヌティーティーデータエービック)
投資信託の評価機関として蓄積した各種データをもとに、みんかぶ投信のニュースやレポート、コラムを執筆しています。また、投信会社を訪問し、話題の投資信託等のインタビュー記事など投資に役立つコンテンツを提供しています。
新着記事
最近見た銘柄
投資信託ランキング
4月の投資信託おすすめ銘柄5選
人気記事ランキング
関連サイト
投資・お金について学ぶ入門サイト