運用会社レポートピックアップ(4月7日~4月13日)

4月7日(水)~4月13日(火)の間に運用会社より発表された各種レポートをピックアップしてご紹介します。
4月7日(水)
レポート名・発表会社 | 概要 |
どちらが魅⼒的︖⽶国株式と欧州株式 岡三アセットマネジメント |
2010年以降、欧州株式のパフォーマンスは⽶国株式にほぼ⼀貫して劣後してきました。しかし、⾜元でこの動きに⻭止めがかかってきました。 |
野村アセットマネジメント |
ポイント① 米国と中国が上方修正をけん引 |
三井住友DSアセットマネジメント |
2020年度の売上高は前年度比-8.7%、純利益は同-14.7%と、コロナの影響で厳しい着地へ。 |
4月8日(木)
レポート名・発表会社 | 概要 |
米求人件数は約2年ぶりの高水準 アセットマネジメントOne |
2月の米求人件数は市場予想を大幅に上回り、約2年ぶりの高水準。ヘルスケアや娯楽・接客が全体をけん引するかたちに。求人率は2018年11月以来、2年3ヵ月ぶりに過去最高を更新した。 |
三井住友DSアセットマネジメント |
米経済対策発表後、米長期金利は低下しドル安が進行したが実質ベースでの金利低下は小幅。 |
グローバル・リート・マンスリー 三菱UFJ国際投信 |
株式市場に続き、先進国リートもコロナ危機前の水準をほぼ回復 |
4月9日(金)
レポート名・発表会社 | 概要 |
米貿易赤字は過去最大。貿易取引は持ち直し継続か アセットマネジメントOne |
2月の米貿易赤字は710億7,800万米ドルと、過去最大に。財のみでは3ヵ月ぶりに過去最大を更新、輸出は産業機械や民間航空機、半導体などの資本財が大きく減少した。対中国の赤字は11.3%増加。 |
三井住友DSアセットマネジメント |
リスク選好の動きが続くも、インフレ加速は限定的 |
大和アセットマネジメント |
経済に関する振り返りや注目点を紹介しています。 |
4月12日(月)
レポート名・発表会社 | 概要 |
イーストスプリング・インベストメンツ |
現在、日本株はスタイル別にみて、バリュー(割安)株が相対的にグロース(成長)株を上回る相場展開となっています。 |
三井住友DSアセットマネジメント |
日銀はマイナス金利の影響を緩和する措置を講じてきたが今回新たに貸出促進付利制度を創設。 |
投資環境ウィークリー 三菱UFJ国際投信 |
好調な米国株は今週より決算、新興国は感染動向やトルコ中銀会合に注目 |
4月13日(火)
レポート名・発表会社 | 概要 |
米主要企業は年内2ケタ増益継続の見込み アセットマネジメントOne |
米主要企業の2021年1‐3月期決算は、S&P500種指数採用企業の増益率が前年同期比+25.0%と推計されている。また、4‐6月期は増益率がさらに拡大し、その後も2ケタ増益継続が見込まれている。 |
三井住友DSアセットマネジメント |
先月下旬、一部のファミリーオフィスに関連する取引により、株式市場では一時警戒感が広がった。 |
【関連記事】
配信元:ミンカブ・ジ・インフォノイド
このコラムの著者

みんかぶ編集室 (ミンカブヘンシュウシツ)
資産運用のトレンド情報や、初心者が楽しく学べるお金の基本コラムなど、資産形成をするすべての人に向けた記事を提供します。
新着記事
最近見た銘柄
投資信託ランキング
4月の投資信託おすすめ銘柄5選
人気記事ランキング
関連サイト
投資・お金について学ぶ入門サイト