1.1994年3月以前に設定されたファンドについては、1994年4月以降のチャートです。
2.公社債投信は、1997年12月以降のチャートです。
3.私募から公募に変更されたファンドは、変更後のチャートです。
4.投信会社間で移管が行われたファンドについては、移管後のチャートになっている場合があります。
1. マザーファンドへの投資を通じて、国内および外国(新興国を含む)の債券、株式、不動産投資信託証券(REIT)を実質的な主要投資対象とし、信託財産の長期的な成長を目的に運用を行なうことを基本とします。
2. 2015年6月の決算日の翌日を安定運用開始時期とし、安定運用開始時期に近づくにしたがって、定期的に各マザーファンドへの基本投資割合を変更し、株式の実質組入れの漸減と公社債の実質組入れの漸増を行ない、リスクの漸減を図ることを基本とします。
3. 各資産の基本投資割合は、国内債券60%、外国債券10%、国内株式10%、外国株式10%、国内REIT5%、外国REIT5%とします。
4. 投資対象とする各マザーファンドが連動をめざす対象指数の月次リターンに、委託会社が定める各マザーファンドへの基本投資割合を掛け合わせた合成指数をベンチマークとし、原則として毎月、リバランスを行ない、その指数への連動を目指します。
5. 各マザーファンドが連動を目指す対象指数は、国内債券:NOMURA-BPI総合、外国債券:FTSE世界国債インデックス(除く日本、ヘッジなし・円ベース)、新興国債券:JPモルガン・ガバメント・ボンド・インデックスーエマージング・マーケッツ・グローバル・ディバーシファイド(円換算ベース)、国内株式:東証株価指数(TOPIX)、外国株式:MSCI-KOKUSAI指数(円ベース、為替ヘッジなし)、新興国株式:MSCIエマージング・マーケット・インデックス(配当込み・円換算ベース)、国内REIT:東証REIT指数(配当込み)、外国REIT:S&P先進国REIT指数(除く日本、配当込み、円換算ベース)とします。
6. 実質組入外貨建資産については、原則として為替ヘッジを行ないません。
運用会社 | 野村アセットマネジメント | ||
会社概要 | 野村証券系。97年10月に野村投資信託と野村投資顧問が合併。 | ||
取扱純資産総額 | 25兆5685億円 | 設立 | 1959年12月 |
設定年月日 | 2007/06/11 |
信託期間 | 無期限 |
決算回数 | 毎月 |
販売手数料(上限・税込) | 1.62% |
信託報酬 | 年率0.8316% |
信託財産留保額 | 0.30% |