投資ブログ紹介!GDP比率の全世界株式ファンドの注意点&成功報酬型ファンドについて

今回はにほんブログ村の投資信託関連ブログランキングの上位ブログの中から、GDP比率の全世界株式ファンドの注意点と成果報酬型のファンドについての意見を述べられているブログ記事をご紹介します。
記事タイトル:GDP比率の全世界株式を長期投資目的で選ぶ際の注意点
みらいあせっとさんのブログ
GDP比率で投資先の配分を決める全世界株式ファンドに関する、長期保有時の注意点を述べられている記事となります。
その注意点とは、2060年頃に向かって世界における新興国のGDPは約7~8割まで増大し、アセットアロケーションの大部分が新興国株式になってしまうかもしれない点とのことです。
別のファンドを追加で買ってバランスを取ることもできますが、全世界株式の魅力は「それ一本で運用を完結できること」にあるとみらいあせっとさんは思っているので、やはりGDP比の全世界株式は選ばないのが無難なのでは?とのことです。
将来のGDPの予測データなどはブログ記事をご覧ください。
記事タイトル:アクティブファンドはいらない。
旅するインデックス投資家さんのブログ
徐々に広がりつつある、成果報酬型のファンドについて言及している記事となります。
今月設定される三菱UFJ投信のファンドは「日本株の『アクティブ型投信』で、信託報酬は信託銀行分の0.04%だけ。運用会社分はゼロとし、直販なので販社分も不要となり、運用会社としての報酬は、基準価格が最高値を更新したら一定期間の価格上昇分の15%を得るという内容です。
好意的なメディアもあるものの、経済評論家の山崎元さんは成果報酬型ファンドを批判しており、旅するインデックス投資家さんも購入は見送るそうです。
旅するインデックス投資家さんは今後もインデックスファンドのみを投資対象としていくとのことですが、信託報酬0.1%を切る商品が出てきたら検討対象とするそうです。
【関連記事】
❏投資ブログ紹介!NYダウの最大の強み&テスラS&P500入りならず
❏投資ブログ紹介!損失限定型ファンド&楽天レバレッジバランスの評価
❏投資ブログ紹介!米国株で代表的な3指数の長期パフォーマンスの比較
配信元:ミンカブ・ジ・インフォノイド
このコラムの著者

みんかぶ編集室 (ミンカブヘンシュウシツ)
資産運用のトレンド情報や、初心者が楽しく学べるお金の基本コラムなど、資産形成をするすべての人に向けた記事を提供します。
新着記事
最近見た銘柄
投資信託ランキング
4月の投資信託おすすめ銘柄5選
人気記事ランキング
関連サイト
投資・お金について学ぶ入門サイト