運用会社レポートピックアップ(11月24日~11月29日)

投資信託の運用会社より発表された米国や日本などの経済・相場動向などのマーケットレポートをピックアップしてご紹介します。
マーケットレポートとは、アナリストなどによる世界の経済や政治、市況を解説する報告書のことです。こちらでは主に投資信託に影響のある国内外の株式や債券、為替、不動産、コモディティなどに関するレポートを掲載しています。
11月24日(木)
レポート名・運用会社 | 概要 |
野村アセットマネジメント |
S&Pグローバルが11月23日に発表した11月の米国の製造業PMIは47.6と、好不況の分かれ目である50を下回り、悪化しました。ユーロ圏の同指数は47.3と、水準的には低調さが続くものの市場予想を上回り、10月から改善しました。 |
ピクテ・ジャパン |
FRBは2022年11月23日に、今月開催したFOMCの議事要旨を公表しました。議事要旨により11月1、2日のFOMCでは、利上げペースの減速が近く適切になることを大半の当局者が支持したことが示されました。 |
三井住友DSアセットマネジメント |
10月コア指数の前年比伸び率は40年8カ月ぶりの水準に達しましたが、日銀は「長短金利操作付き量的・質的金融緩和」を継続しています。 |
11月25日(金)
レポート名・運用会社 | 概要 |
日興アセットマネジメント |
ここ数年で急速に拡大した暗号資産業界は、足元で大きな混乱に見舞われています。代表的な暗号資産であるビットコインの価格は、2021年末以降、世界的な金融引き締めの影響などにより大きく下げております。 |
野村アセットマネジメント |
株価は計算上2つの要素で成り立っており、EPS(1株当たり利益)と株価の投資尺度であるPER(株価収益率)を掛け合わせることで計算できます。 |
SOMPOアセットマネジメント |
11月24日(現地時間)、トルコ中央銀行は政策金利としている1週間物レポ金利を市場予想通り、現状の10.50%から1.50%引き下げ、9.00%にすることを発表しました。 |
11月28日(月)
レポート名・運用会社 | 概要 |
日興アセットマネジメント |
投資家による企業選別が一段と厳しくなることなどに伴い、企業の稼ぐ力の代表的な指標である、ROEやROICなどが投資家の間で改めて注目される可能性があります。 |
アセットマネジメントOne |
ドイツのIfo経済研究所による11月の景況感指数は市場予想を上回り、2カ月連続で上昇。現況指数が6カ月連続で低下した一方、期待指数は2カ月連続で上昇。景気後退は深刻にならないとの見方もあります。 |
日興アセットマネジメント |
米国の中間選挙の結果は、上院で民主党が過半数の議席を維持、下院は共和党が過半数の議席を奪取したものの、予想されていた地滑り的大勝利とはならなかった。 |
11月29日(火)
レポート名・運用会社 | 概要 |
日興アセットマネジメント |
ゼロコロナ政策を巡って、現在注目されている点は2つあります。一つは、最近中国政府がその調整を打ち出したこと、もう一つは、感染者数が微増していることです。 |
三井住友DSアセットマネジメント |
来年の世界経済は成長率鈍化も深刻な不況には至らないと予想しています。ただ見通しに対するリスクの見極めが必要です。 |
アセットマネジメントOne |
今年の米国の年末商戦は、物価上昇と消費者心理の冷え込みなどから実店舗の客足が鈍いほか、インターネットなどオンライン通販の売上高は小幅の増加にとどまっている模様です。 |
【関連記事】
❏ 運用会社レポートピックアップ(11月16日~11月22日)
米国債利回り上昇と米ドル高の動きに一巡感も(野村アセットマネジメント)他
❏ 運用会社レポートピックアップ(11月9日~11月15日)
米国予想以下のCPIで米金利低下、米国株急上昇(アセットマネジメントOne)他
2022年11月FOMCをどう解釈するか(三井住友DSアセットマネジメント)他
❏ 運用会社レポートピックアップ(10月26日~11月1日)
2022年7ー9月期米国実質GDP成長率3四半期ぶりのプラス成長に(ニッセイアセットマネジメント)他
配信元:ミンカブ・ジ・インフォノイド
このコラムの著者

みんかぶ編集室 (ミンカブヘンシュウシツ)
資産運用のトレンド情報や、初心者が楽しく学べるお金の基本コラムなど、資産形成をするすべての人に向けた記事を提供します。
新着記事
最近見た銘柄
ファンド名 | 基準価額 | 前日比 |
---|---|---|
りそなTOPIXインデックス | 9,090円 | 768円 |
シュローダー・グローバル・リートESGフォーカスF(予想分配金提示型) | 9,584円 | 366円 |
DCニッセイ日本株式ESG資産形成ファンド | 15,025円 | 821円 |
しんきんS&P500インデックスファンド | 16,679円 | 183円 |
投資信託ランキング
4月の投資信託おすすめ銘柄5選
人気記事ランキング
関連サイト
投資・お金について学ぶ入門サイト