「テーマ型ファンドってどんなファンド?」 ちょっと詳しい投信用語解説

テーマ型ファンドとは
世間や株式市場で話題となっているテーマに注目し、そのテーマの関連銘柄に投資するファンドを「テーマ型ファンド」と呼びます。
投資するテーマは、環境、技術革新、資源等比較的幅の広いテーマもあれば、自動運転、AI、カーボンニュートラル等、絞り込んだテーマもあります。
テーマ型ファンドと業種やセクター特化型のファンドとの境界線は曖昧です。
幅広いテーマのファンド例
ニッセイ健康応援ファンド
未来変革日本株ファンド(挑戦者たち)
絞り込んだテーマのファンド例
イノベーティブ・カーボンニュートラル戦略ファンド
グローバル・フィンテック株式ファンド
グローバルEV関連株ファンド(為替ヘッジなし)(EV革命)
ファンド選びは慎重に
投資対象を特定テーマの関連銘柄に絞るため一般的なファンドに比べ、特定業種に偏った投資になることが多く、リスクが高くなる傾向があります。また、テーマ自体が一過性に終わるとファンドの意味も消滅する可能性があり、ファンド選びには注意を要します。
長期パフォーマンスが優れたファンドも
テーマ型ファンドは、「長期投資には向かない」「コストが高く、販売側の理論(売りやすい)で出来たファンド」として否定的な意見が多いようですが、情報通信関連やバイオ・ヘルスケア関連等長期間有効な投資テーマもあり、実際に長期パフォーマンスの優れたファンドも存在します。
ファンド例
グローバル・ヘルスケア&バイオ・オープンBコース(為替ヘッジなし)(健太)
情報エレクトロニクスファンド
マルチテーマ型ファンド
単一のテーマだけでなく、複数のテーマに投資するファンドはマルチテーマ型ファンドと呼ばれています。
運用に際しては、投資テーマは固定せず、注目されるテーマの変遷や投資環境に応じて投資テーマ自体を見直し切り替えることで、長期的な信託財産の成長を目指すものであり、アクティブ運用の一手法といえます。
ファンド例
野村未来トレンド発見ファンドBコース(為替ヘッジなし)(先見の明)
日本成長テーマフォーカス(グランシェフ)
テーマ型インデックスファンド
テーマ型ファンド=アクティブファンドと考えがちですが、テーマ型の株価指数が存在しており、テーマ型の株価指数に連動を目指すインデックスファンドもテーマ型ファンドだといえます。
テーマ型インデックスファンドシリーズ例
「eMAXIS Neo」シリーズ
「Oneフォーカス」シリーズ
「SMT MIRAIndex」シリーズ
配信元:NTTデータエービック
関連銘柄
順位 | ファンド名 | 運用会社 | レーティング(1年) |
---|---|---|---|
1 | グローバル・フィンテック株式ファンド | 日 興 |
★
★
★
★
|
2 | 情報エレクトロニクスファンド | 野 村 |
★
★
★
|
3 | 野村未来トレンド発見ファンドBコース(為替ヘッジなし)(先見の明) | 野 村 |
★
★
★
|
4 | ニッセイ健康応援ファンド | ニッセイ |
★
★
★
|
5 | 未来変革日本株ファンド(挑戦者たち) | AM-One |
★
★
★
|
6 | グローバルEV関連株ファンド(為替ヘッジなし)(EV革命) | 三井住友DS |
★
★
★
|
7 | グローバル・ヘルスケア&バイオ・オープンBコース(為替ヘッジなし)(健太) | 三菱UFJAM |
★
★
|
8 | イノベーティブ・カーボンニュートラル戦略ファンド | 三井住友DS |
★
★
|
このコラムの著者

NTTデータエービック (エヌティーティーデータエービック)
投資信託の評価機関として蓄積した各種データをもとに、みんかぶ投信のニュースやレポート、コラムを執筆しています。また、投信会社を訪問し、話題の投資信託等のインタビュー記事など投資に役立つコンテンツを提供しています。
新着記事
最近見た銘柄
投資信託ランキング
4月の投資信託おすすめ銘柄5選
人気記事ランキング
関連サイト
投資・お金について学ぶ入門サイト