運用会社レポートピックアップ(5月8日~5月9日)

投資信託の運用会社より発表された米国や日本などの経済・相場動向などのマーケットレポートをピックアップしてご紹介します。
マーケットレポートとは、アナリストなどによる世界の経済や政治、市況を解説する報告書のことです。こちらでは主に投資信託に影響のある国内外の株式や債券、為替、不動産、コモディティなどに関するレポートを掲載しています。
5月8日(月)
レポート名・運用会社 | 概要 |
野村アセットマネジメント |
FRBは2~3日に開催したFOMCで、FF金利の誘導目標を0.25%引き上げることを決定しました。FOMC声明では、米経済の先行き不透明感が強まる中、今回のFOMCを最後に利上げが打ち止めになる可能性を示唆しました。 |
・米FOMCレビュー:0.25%ptの利上げを実施、声明文は利上げ積極姿勢が後退 三菱UFJ国際投信 |
FRBは5月2ー3日に今年3回目のFOMCを開催しました。FOMC発表はほぼ事前予想通りとなったことで、直後の市場の反応は、債券市場・株式市場ともに小動きでした。 |
大和アセットマネジメント |
ブラジル中央銀行は5月3日(現地)、金融政策決定会合を開催し、市場予想通り政策金利を13.75%に据え置くことを決定しました。据え置きは6会合連続です。 |
5月9日(火)
レポート名・運用会社 | 概要 |
フランクリン・テンプルトン・ジャパン |
今起きていることは2008年の世界金融危機の再来ではありません。今回の銀行危機は2008年の時と比べると危機の規模が小さく、金融システム全体を脅かすようなシステミック・リスクではありません。 |
野村アセットマネジメント |
Jリート(東証REIT指数)は昨年8月30日に2022年の高値を付け、秋以降は下落に転じました。今年3月中旬に底入れし、今年1月末4月末の3カ月間では+3.7%と上昇に転じました。 |
ピクテ・ジャパン |
欧州中央銀行(ECB)は2023年5月4日に政策理事会を開催、政策金利の0.25%引き上げを決定しました。今回の引き上げで主要政策金利は3.75%、銀行が中央銀行に預ける際の金利を3.25%としました。 |
【関連記事】
日銀は、金融政策を現状維持。フォワードガイダンスを修正するも、緩和方針を堅持(アセットマネジメントOne)他
インド株が9連騰!外国人投資家が買い越し(三井住友DSアセットマネジメント)他
米金融不安発生から1ヶ月~米金融システムの現状を確認する(三井住友DSアセットマネジメント)他
日銀正副新総裁の就任会見で示された見解についての考察(三井住友DSアセットマネジメント)他
配信元:ミンカブ・ジ・インフォノイド
このコラムの著者

みんかぶ編集室 (ミンカブヘンシュウシツ)
資産運用のトレンド情報や、初心者が楽しく学べるお金の基本コラムなど、資産形成をするすべての人に向けた記事を提供します。
新着記事
最近見た銘柄
ファンド名 | 基準価額 | 前日比 |
---|---|---|
ALAMCOリサーチ日本株オープン | 9,358円 | 480円 |
テーマレバレッジゲーム&eスポーツ2倍 | 6,929円 | 454円 |
楽天・プラス・NASDAQ-100インデックス・ファンド | 10,297円 | 158円 |
オーストラリア好利回り3資産バランス(ヘッジあり・年2回) | 10,082円 | 234円 |
三菱UFJターゲット・イヤーF2050(確定拠出年金) | 16,212円 | 283円 |
投資信託ランキング
4月の投資信託おすすめ銘柄5選
人気記事ランキング
関連サイト
投資・お金について学ぶ入門サイト