運用会社レポートピックアップ(10月4日~10月10日)

投資信託の運用会社より発表された米国や日本などの経済・相場動向などのマーケットレポートをピックアップしてご紹介します。
マーケットレポートとは、アナリストなどによる世界の経済や政治、市況を解説する報告書のことです。こちらでは主に投資信託に影響のある国内外の株式や債券、為替、不動産、コモディティなどに関するレポートを掲載しています。
10月4日(水)
レポート名・運用会社 | 概要 |
野村アセットマネジメント |
3日の米国市場では、米10年国債利回りが一時4.8%台と07年以来の高水準にまで上昇(価格は下落)し、ハイテク株主体のNASDAQ100が1.8%安となるなど、波乱の展開となりました。 |
SBI岡三アセットマネジメント |
日本株は上昇基調という見方を継続します。足元の予想PERは、中期的に見れば妥当圏にあります。株価がやや先取りしている面もありますが、業績予想の上方修正を受けて株価も上昇すると予想します。 |
三井住友DSアセットマネジメント |
米国では米雇用動態調査(JOLTS)の結果を受け、長期金利上昇と株安で反応。ドル円は一時150円台をつけるなど値動きの激しい相場展開になりました。 |
10月5日(木)
レポート名・運用会社 | 概要 |
アセットマネジメントOne |
9月の米ISM非製造業景気指数は2カ月ぶりに低下したものの、市場予想を小幅に上回りました。景況は2カ月連続で上昇したものの、新規受注は今年最低で、雇用は低下しました。 |
三井住友トラスト・アセットマネジメント |
7月に1990年来となる33,000円台に到達した日経平均株価は、欧米の金利引き上げによる景気悪化懸念や、中国の不動産市況を含む経済の停滞などを背景に、8月以降は割高感が意識される展開となりました。 |
ピクテ・ジャパン |
9月の米雇用統計発表を前に、求人件数やADP雇用報告、その他の雇用に関連する指標が発表されました。全体としては米国雇用市場の堅調さが示唆される一方で、賃金などは緩やかながら減速傾向でメッセージは様々です。 |
10月6日(金)
レポート名・運用会社 | 概要 |
大和アセットマネジメント |
米国リート市場は2023年9月後半以降、長期金利の上昇などを背景に大きく下落しています。金利上昇に対してリートの株価はネガティブに反応する傾向があります。 |
三井住友DSアセットマネジメント |
フィリピンは、中央銀行が政策金利を据え置いたほか、景気拡大に対する期待感が高まったことなどから上昇。インドも、8月の消費者物価指数の前年比伸び率が減速したことなどから堅調でした。 |
・J-REIT市場 現状と今後の見通し(2023年10月号) ニッセイアセットマネジメント |
米国で金融引き締めが長期化するとの見方が強まったことや、国内長期金利の上昇圧力の高まりなどを受け、REITの借入れコスト上昇や利回り面から見た魅力低下につながることが懸念され下落しました。 |
10月10日(火)
レポート名・運用会社 | 概要 |
・イスラエル戦争勃発、目先は原油価格やインフレ見通しへの影響に注意 三菱UFJアセットマネジメント |
10月7日、イスラエルのパレスチナ人が多く居住するガザ地区を支配するイスラム組織「ハマス」が同国に対し大規模な攻撃を開始しました。同国ネタニヤフ首相は「戦争状態にある」と声明を発表、断固報復の姿勢を見せています。 |
野村アセットマネジメント |
世界の石油供給量の3分の1近くを占める中東情勢が緊迫化したことを受けて、9日のWTI原油先物価格は前週末比4.3%高の1バレル86.38米ドルと急伸しました。 |
三井住友トラスト・アセットマネジメント |
10月6日発表の米9月雇用統計では、非農業部門雇用者数が前月比+33.6万人と、市場予想を大きく上回りました。7月分と8月分も計11.9万人の上方修正となりました。 |
【関連記事】
2023年10月の注目イベント(三井住友DSアセットマネジメント)他
米国金融政策 2023年9月FOMC(大和アセットマネジメント)他
ECBが10会合連続の利上げを実施(三井住友トラスト・アセットマネジメント)他
中国経済減速の背景と今後の焦点(三井住友DSアセットマネジメント)他
配信元:ミンカブ・ジ・インフォノイド
このコラムの著者

みんかぶ編集室 (ミンカブヘンシュウシツ)
資産運用のトレンド情報や、初心者が楽しく学べるお金の基本コラムなど、資産形成をするすべての人に向けた記事を提供します。
新着記事
最近見た銘柄
ファンド名 | 基準価額 | 前日比 |
---|---|---|
農林中金<パートナーズ>J-REITインデックスF(年1回) | 11,413円 | 48円 |
東京海上・先進国好利回りCBファンド2024-03(ヘッジなし)(限定追加型) | 10,526円 | 232円 |
フィデリティ・ターゲット・デートFアクティブ2050 | 26,126円 | 959円 |
iFree 新興国債券インデックス | 14,835円 | 223円 |
日本製鉄グループ株式オープン | 9,817円 | 202円 |
投資信託ランキング
4月の投資信託おすすめ銘柄5選
人気記事ランキング
関連サイト
投資・お金について学ぶ入門サイト