「iFreeレバレッジFANG+」が値上り率トップ 今週の市況概況

02/05(月)~02/09(金)の市況概況、およびファンドの値上がり率、値下がり率ランキングです。
値上り率トップは「iFreeレバレッジFANG+」、値下り率トップは「(T&D WブルベアS9)ナスダック100・ダブルベア9」でした。
市況概況
主要な指数の先週末時点との比較です。
先週(02/02) | 今週(02/09) | 前週比 | |
---|---|---|---|
日経平均 | 36,158.02 | 36,897.42 | +739.40(+2.04%) |
TOPIX | 2,539.68 | 2,557.88 | +18.20(+0.72%) |
NYダウ | 38,366.91 | 38,689.72 | +322.81(+0.84%) |
米ドル/円 | 148.34 | 149.31 | +0.97(+0.65%) |
ドバイ原油 | 69,550 | 72,090 | +2,540(+3.65%) |
東京金 | 9,673 | 9,762 | +89(+0.92%) |
値上りランキング
先週末と今週末の比較。上昇率ランキングです。
順位 | ファンド名 | 先週(02/02) | 今週(02/09) | 前週比 |
---|---|---|---|---|
1 | iFreeレバレッジFANG+ | 16,738 | 18,790 | +2,052(+12.26%) |
2 | テーマレバレッジeコマース2倍 | 2,853 | 3,141 | +288(+10.09%) |
3 | レバレッジ・ドラッカー研究所米国株ファンド | 24,872 | 27,316 | +2,444(+9.83%) |
4 | テーマレバレッジ中国ニューエコノミー2倍 | 1,098 | 1,203 | +105(+9.56%) |
5 | SBI中国テクノロジー株ファンド | 7,688 | 8,406 | +718(+9.34%) |
値下りランキング
先週末と今週末の比較。下落率ランキングです。
順位 | ファンド名 | 先週(02/02) | 今週(02/09) | 前週比 |
---|---|---|---|---|
1 | (T&D WブルベアS9)ナスダック100・ダブルベア9 | 7,605 | 6,964 | -641(-8.43%) |
2 | 先進国好配当株式ファンド(3ヵ月決算型) | 11,213 | 10,275 | -938(-8.37%) |
3 | 楽天日本株3.8倍ベアⅡ | 1,367 | 1,254 | -113(-8.27%) |
4 | SBI日本株3.8ベアⅡ | 2,112 | 1,939 | -173(-8.19%) |
5 | 米国ABC戦略ファンド(5倍コース) | 4,320 | 3,971 | -349(-8.08%) |
配信元:ミンカブ・ジ・インフォノイド
関連銘柄
順位 | ファンド名 | 運用会社 | レーティング(1年) |
---|---|---|---|
1 | 先進国好配当株式ファンド(3ヵ月決算型) | 三菱UFJAM |
★
★
|
2 | レバレッジ・ドラッカー研究所米国株ファンド | 大 和 |
★
|
3 | iFreeレバレッジFANG+ | 大 和 |
-
|
4 | 米国ABC戦略ファンド(5倍コース) | 大 和 |
-
|
5 | テーマレバレッジeコマース2倍 | 大 和 |
-
|
6 | テーマレバレッジ中国ニューエコノミー2倍 | 大 和 |
-
|
7 | T&Dダブルブル・ベア・シリーズ9(ナスダック100・ダブルベア9) | T&Dアセット |
-
|
8 | SBI日本株3.8ベアⅡ | SBI |
-
|
9 | SBI中国テクノロジー株ファンド | SBI |
-
|
10 | 楽天日本株3.8倍ベアⅡ | 楽 天 |
-
|
新着記事
広告を非表示にする
広告を非表示にする
広告を非表示にする
最近見た銘柄
投資信託
株式
ファンド名 | 基準価額 | 前日比 |
---|---|---|
MHAMトリニティオープン(毎月決算型) | 10,176円 | 5円 |
投資信託ランキング
5月の投資信託おすすめ銘柄5選
広告を非表示にする
人気記事ランキング
関連サイト
投資・お金について学ぶ入門サイト