みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

広告非表示の他にも、みんかぶプレミアム会員だけのお得なサービスが盛りだくさん!

みんかぶプレミアムとは
すでに会員の方はログイン
×
広告を非表示にする

消費増税契機に普及拡大が期待されるキャッシュレス決済

レポート
配信元: ミンカブ・ジ・インフォノイド
投稿:2019/09/28 08:00
消費増税契機に普及拡大が期待されるキャッシュレス決済

10月1日の消費増税の引き上げが目前に迫ってきた。政府は消費増税による景気減速を避けるために「軽減税率」を導入するとともに、2020年6月まで中小店で買い物をし、キャッシュレス決済をした消費者にはポイントを還元する。10月1日の当初からポイント還元に参加する店舗は約60万店に達するともみられている。還元率は一般の中小企業の買い物で5%、コンビニエンスストアなどフランチャイズチェーン(FC)に加盟する中小企業では2%だ。

 

日本のキャッシュレス決済の比率は現在の20%程度を25年までに40%に引き上げる目標が掲げられている。このキャッシュレス比率の拡大に向け、消費増税時のポイント還元は大きな起爆剤になることが期待されている。

 

キャッシュレス市場の取り込みを狙って、ソフトバンクグループ(9984)ヤフー(4689)はスマホ決済アプリ「PayPay(ペイペイ)」のサービスを昨年秋に開始したほか、LINE(3938)による「LINE Pay」や楽天(4755)による「楽天ペイ」、メルカリ(4385)による「メルペイ」など決済サービスが活発化している。

 

 

「裏方」銘柄に投資妙味

特に、株式市場で注目度が高いのはキャッシュレス決済を裏方として支える関連企業だ。GMOペイメントゲートウェイ(3769)は電子商取引(EC)業者に決済処理サービスの提供で豊富な実績を持つ。また、ウェルネット(2428)は、コンビニなどの決済代行大手で代金決済や携帯認証ソリューションの開発・提供を手掛けている。

 

システムインテグレーター大手のTIS(3626)日本ユニシス(8056)などへの恩恵も期待されている。インテリジェントウェイブ(4847)ジャストプランニング(4287)も関連銘柄として注目される。また、キャッシュレスに対応したレジスターへの需要で東芝テック(6588)なども投資家の関心を集めている。

 

 

キャッシュレス決済関連の注目ファンドとは

上記にあげた銘柄を多く組み入れているのが、『SBI日本・アジアフィンテック株式ファンド』だ。このファンドはレーティングが星4つとこれまでの成績も良い。SBI証券楽天証券カブドットコム証券マネックス証券松井証券岡三オンライン証券といったネット専業証券を始めSMBC日興証券東海東京証券など、10の金融機関で取り扱われている。手数料はいずれで購入しても同じだ。

>>SBI日本・アジアフィンテック株式ファンドの販売会社

>>SBI日本・アジアフィンテック株式ファンドの組入銘柄

※各社の販売手数料については、一般社団法人投資信託協会「投信総合検索ライブラリー」にてミンカブ・ジ・インフォノイド社が調査

 

 

【関連記事】

フィンテック 「金融」×「IT」で急成長

デジタル社会支える高速・大容量通信 -5G(第5世代移動通信システム)-

メガトレンドが支えるピクテのテーマ株式運用戦略

 

 

配信元:ミンカブ・ジ・インフォノイド

関連銘柄

順位 ファンド名 運用会社 レーティング(1年)
1 SBI日本・アジアフィンテック株式ファンド SBI

このコラムの著者

みんかぶ編集室 (ミンカブヘンシュウシツ)

資産運用のトレンド情報や、初心者が楽しく学べるお金の基本コラムなど、資産形成をするすべての人に向けた記事を提供します。

新着記事

広告を非表示にする
広告を非表示にする
広告を非表示にする

最近見た銘柄

投資信託
株式

あなたの目的にあった

銘柄を探してみませんか?

みんかぶでは、様々な銘柄の中から、

あなたの目的にあった銘柄を探すことができます

条件に合ったおすすめ銘柄を探す

投資信託ランキング

4月の投資信託おすすめ銘柄5選

広告を非表示にする

人気記事ランキング

関連サイト

【ご注意】『みんかぶ』における「買い」「売り」の情報はあくまでも投稿者の個人的見解によるものであり、情報の真偽、株式の評価に関する正確性・信頼性等については一切保証されておりません。 また、東京証券取引所、名古屋証券取引所、China Investment Information Services、NASDAQ OMX、CME Group Inc.、大阪取引所、堂島取引所、S&P Global、S&P Dow Jones In dices、Hang Seng Indexes、bitFlyer、NTTデータエービック、ICE Data Services、JPX総研等から情報の提供を受けています。日経平均株価の著作権は日本経済新聞社に帰属します。『みんかぶ』に掲載されている情 報は、投資判断の参考として投資一般に関する情報提供を目的とするものであり、投資の勧誘を目的とするものではありません。これらの情報には将来的な業績や出来事に関する予想が含まれているこ とがありますが、それらの記述はあくまで予想であり、その内容の正確性、信頼性等を保証するものではありません。これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社、投稿者及び情報提 供者は一切の責任を負いません。投資に関するすべての決定は、利用者ご自身の判断でなさるようにお願いいたします。個別の投稿が金融商品取引法等に違反しているとご判断される場合には「 証券取引等監視委員会への情報提供」から、 同委員会へ情報の提供を行ってください。また、『みんかぶ』において公開されている情報につきましては、営業に利用することはもちろん、第三者へ提供する目的で情報を転用、複製、販売、加工、再利用及び再配信することを固く禁じます。
(C) MINKABU THE INFONOID, Inc.
ページ TOPへ