運用会社レポートピックアップ(10月19日~10月25日)

投資信託の運用会社より発表された米国や日本などの経済・相場動向などのマーケットレポートをピックアップしてご紹介します。
マーケットレポートとは、アナリストなどによる世界の経済や政治、市況を解説する報告書のことです。こちらでは主に投資信託に影響のある国内外の株式や債券、為替、不動産、コモディティなどに関するレポートを掲載しています。
10月19日(水)
レポート名・運用会社 | 概要 |
アセットマネジメントOne |
10月のNY連銀製造業景気指数は市場予想を下回り、3カ月連続マイナス。同6か月後予想は過去2番目の低水準の今年7月に近づく動きです。米国製造業は一部で悪化が続いており、先行きの動向に注意が必要です。 |
ピクテ・ジャパン |
2022年9月のバイオ医薬品株式は、マクロ経済関連の悪材料が相次ぎ世界の株式市場が大きく下落する中、相対的に小幅な下落にとどまりました。 |
ピクテ・ジャパン |
欧州経済研究センター(ZEW)が2022年10月18日に発表した10月ドイツ景気期待指数はマイナス59.2と、市場予想のマイナス66.5、前月のマイナス61.9は上回りました。 |
10月20日(木)
レポート名・運用会社 | 概要 |
野村アセットマネジメント |
米国では11月8日に中間選挙が行われます。バイデン政権のこれまでの約2年間の実績がどのように評価されるのか、また選挙結果を受け、2024年の大統領選はどうなるのか、投資家の関心は高いとみられます。 |
日興アセットマネジメント |
長期投資の観点からは、景気の上下動で市場に参加したり退出したりすることは望ましくないと考えます。 |
ピクテ・ジャパン |
FRBは2022年10月19日に地区連銀経済報告(ベージュブック)を公表しました。11月1日~2日に開催予定のFOMCでは、今回のベージュブックの内容が議論の材料のひとつになると見られます。 |
10月21日(金)
レポート名・運用会社 | 概要 |
アセットマネジメントOne |
物価上昇に伴う生活水準の維持、党動力確保を背景に、賃金上昇率を高める企業の割合が増加し、3%に近づく可能性が高いとみられます。 |
日興アセットマネジメント |
10月7日に米国政府が発表した新たな半導体分野の規制措置は、中国側でもかなりの衝撃をもって捉えられました。 |
SOMPOアセットマネジメント |
10月20日(現地時間)トルコ中央銀行は政策金利としている1週間物レポ金利を現状の12.00%から1.50%引き下げ、10.50%にすることを発表しました。 |
10月24日(月)
レポート名・運用会社 | 概要 |
フランクリン・テンプルトン・ジャパン |
足元の米国株式市場は、米10年国債利回りの上昇圧力の高まりから不安定な相場展開が続いています。 |
大和アセットマネジメント |
4年に1度の米国中間選挙後から翌年(大統領選挙前年)末にかけて株式市場が上昇するアノマリー(よく当たる経験則)がよく知られています。 |
三菱UFJ国際投信 |
金融引き締めの影響が米欧景気に効き始めるなか、やはり利上げの終着点が見通せるまで、株式市場は落ち着けないとみます。 |
10月25日(火)
レポート名・運用会社 | 概要 |
大和アセットマネジメント |
香港市場と米国市場ではハイテクや不動産などのセクターを中心に下落幅が拡大し、本土市場では消費関連セクターの下落が目立ちました。 |
三井住友DSアセットマネジメント |
米国が過去2回の石油危機でインフレに直面した際、当時CPIとFF金利がどう推移したかを検証します。 |
三井住友DSアセットマネジメント |
中国では22日に5年に一度の共産党大会が終了し、翌23日には一中全会と呼ばれる重要会議で新しい共産党指導部が発足しました。 |
【関連記事】
❏ 運用会社レポートピックアップ(10月12日~10月18日)
止まらぬ円安はいつまで続くのか?(野村アセットマネジメント)他
❏ 運用会社レポートピックアップ(10月5日~10月11日)
改めて問う為替介入の効果(三井住友DSアセットマネジメント)他
米国株の上昇トレンドは崩れたのか?(ピクテ・ジャパン)他
業種別で見た日本株の動きについて(三井住友DSアセットマネジメント)他
配信元:ミンカブ・ジ・インフォノイド
このコラムの著者

みんかぶ編集室 (ミンカブヘンシュウシツ)
資産運用のトレンド情報や、初心者が楽しく学べるお金の基本コラムなど、資産形成をするすべての人に向けた記事を提供します。
新着記事
最近見た銘柄
投資信託ランキング
4月の投資信託おすすめ銘柄5選
人気記事ランキング
関連サイト
投資・お金について学ぶ入門サイト