運用会社レポートピックアップ(12月20日~12月26日)

投資信託の運用会社より発表された米国や日本などの経済・相場動向などのマーケットレポートをピックアップしてご紹介します。
マーケットレポートとは、アナリストなどによる世界の経済や政治、市況を解説する報告書のことです。こちらでは主に投資信託に影響のある国内外の株式や債券、為替、不動産、コモディティなどに関するレポートを掲載しています。
12月20日(水)
レポート名・運用会社 | 概要 |
ニッセイアセットマネジメント |
日銀は、12月18~19日の金融政策決定会合で、長短金利操作(イールドカーブコントロール:YCC)などの現行の金融緩和政策の維持を決定しました。 |
野村アセットマネジメント |
23年の日本株相場は、脱デフレや企業改革の進展期待を背景に大きく上昇し、日本株は2年連続で世界株を上回るパフォーマンスとなりました。 |
三井住友DSアセットマネジメント |
ベトナム景気は底打ちし、回復に向かいつつあります。政府の景気支援策や海外からの直接投資も後押しとなっています。 |
12月21日(木)
レポート名・運用会社 | 概要 |
アセットマネジメントOne |
米長期金利は11月初め以降、低下に転じ、米国株は反発しました。11月1日のFOMCでFRBが追加利上げを見送ったことに加え、米CPIの鈍化などが金利低下要因となりました。 |
日興アセットマネジメント |
日本の場合、家計の金融資産の半分以上を現金・預金が占め、株式・投信は17%台にすぎないため、運用の効果は限定的となりがちです。 |
三井住友トラスト・アセットマネジメント |
20日発表の11月の訪日客数は244万人と、2019年同月比▲0.0%とコロナ感染拡大前と同水準となりました。200万人を超えたのは6カ月連続で、1月~11月までの累計で2,233万人に達しました。 |
12月22日(金)
レポート名・運用会社 | 概要 |
ピクテ・ジャパン |
24年、主要新興国で重要な選挙が予定されています。新興国といっても幅広く、依然債務問題が深刻でIMFの支援頼りの国もあります。 |
SOMPOアセットマネジメント |
12月21日、トルコ中央銀行は政策金利としている1週間物レポ金利について、現状の40.00%から2.5%引き上げ、42.50%にすることを発表し、今回の会合では市場予想通りの利上げ幅となりました。 |
野村アセットマネジメント |
23年の円相場は対米ドルで円安が加速し、一時1米ドル=152円に迫る場面もありました。ただ、米インフレ鈍化を背景に、足もとでは米利下げ観測が強まっており、対米ドルでの円安基調は終焉したとみられます。 |
12月25日(月)
レポート名・運用会社 | 概要 |
大和アセットマネジメント |
2024年の日本株式市場における注目点は、米国が大幅な景気減速に至らずに(いわゆるソフトランディングで)利下げを開始できるか否かです。 |
アセットマネジメントOne |
2020年に入り新型コロナウイルスの世界的な感染拡大で歴史的な下落率を記録しました。その後2021年半ばにかけて感染拡大前の高値水準をおおむね回復しました。 |
三井住友DSアセットマネジメント |
2024年のドル円相場を見通す上では、引き続き日米金融政策が重要な材料と考えます。FRBの利下げは5月、日銀のマイナス金利解除は4月を予想します。 |
12月26日(火)
レポート名・運用会社 | 概要 |
日興アセットマネジメント |
格言ですので、必ずしも当たるものではありませんが、過去6度の辰年の日経平均株価の年間騰落率をみると、大きく上昇した年が多いものの、大きなマイナスもあり、ボラティリティは大きいように思われます。 |
アセットマネジメントOne |
21日に発表された11月の米景気先行指数は前月比ー0.5%と、4カ月ぶりにマイナス幅が縮小しました。前月は-1.0%(速報値の同‐0.8%から下方改定)と、7カ月ぶりの大幅な低下率でした。 |
ピクテ・ジャパン |
2024年最大のイベントは11月5日の米国大統領選挙でしょう。1月15日にはアイオワ州の今日ws党大会が開催され、候補者レースが正式に開始されます。 |
【関連記事】
❏ 運用会社レポートピックアップ(12月13日~12月19日)
消FOMC。来年米利下げ見通しでNYダウ最高値更新(アセットマネジメントOne)他
❏ 運用会社レポートピックアップ(12月6日~12月12日)
2024年の米国株見通し:金利の行方がカギを握る(フランクリン・テンプルトン・ジャパン)他
❏ 運用会社レポートピックアップ(11月29日~12月5日)
パウエル議長講演後もリスクオンの流れは変わらず(野村アセットマネジメント)他
❏ 運用会社レポートピックアップ(11月22日~11月28日)
予想を上回る利上げも、トルコ・リラは最安値圏で推移(日興セットマネジメント)他
配信元:ミンカブ・ジ・インフォノイド
このコラムの著者

みんかぶ編集室 (ミンカブヘンシュウシツ)
資産運用のトレンド情報や、初心者が楽しく学べるお金の基本コラムなど、資産形成をするすべての人に向けた記事を提供します。
新着記事
最近見た銘柄
ファンド名 | 基準価額 | 前日比 |
---|---|---|
野村DC世界株式トレンドファンド | 17,192円 | 861円 |
2050年満期米国国債ファンド(年4回分配型) | 9,243円 | 62円 |
野村資産設計ファンド2015 | 11,521円 | 15円 |
SBI岡三NASDAQ AIアクティブファンド | 8,545円 | 637円 |
投資信託ランキング
4月の投資信託おすすめ銘柄5選
人気記事ランキング
関連サイト
投資・お金について学ぶ入門サイト