運用会社レポートピックアップ(1月31日~2月6日)

投資信託の運用会社より発表された米国や日本などの経済・相場動向などのマーケットレポートをピックアップしてご紹介します。
マーケットレポートとは、アナリストなどによる世界の経済や政治、市況を解説する報告書のことです。こちらでは主に投資信託に影響のある国内外の株式や債券、為替、不動産、コモディティなどに関するレポートを掲載しています。
1月31日(水)
レポート名・運用会社 | 概要 |
野村アセットマネジメント |
IMFは1月30日に世界経済見通しを改定しました。これによると、2024年の世界の実質GDP成長率は3.1%になる見込みで、2023年10月時点の見通しから0.2ポイント上方修正されました。 |
アセットマネジメントOne |
2023年12月の米中古住宅販売成約指数は前月比+8.3%と、3年半ぶりの高い上昇率となりました。前年同月比では-1.0%と、2021年12月以降でマイナス幅は最小となりました。 |
三井住友DSアセットマネジメント |
米国の投資適格社債市場が堅調な展開となっています。米投資適格社債指数のパフォーマンスをみると、23年10月末から足元までの約3カ月のリターンは、+9.8%となりました。 |
2月1日(木)
レポート名・運用会社 | 概要 |
ニッセイアセットマネジメント |
FRBは1月FOMCで、4会合連続で政策金利の据え置きを決定。パウエルFRB議長は記者会見で、市場の過度な利下げ期待をけん制。利下げの時期についても明言を避けました。 |
大和アセットマネジメント |
31日の米国株式市場は下落しました。パウエル議長が、3月の利下げはメインシナリオではないといった趣旨の発言をしたことが下落要因になったようです。 |
SOMPOアセットマネジメント |
現地時間1月31日、ブラジル中央銀行は政策金利を0.5%引き下げ、11.25%とすることを決定しました。ブラジル中銀は、インフレ率を目標水準付近に定着させるために整合的であると判断しています。 |
2月2日(金)
レポート名・運用会社 | 概要 |
日興アセットマネジメント |
1月17日、中国の2023年実質GDP成長率が前年比5.2%と発表されました。これを受け、当日の上海総合指数は約2%の下落となりました。 |
三井住友トラスト・アセットマネジメント |
1月の日経平均株価は、一時36,500円台に大幅上昇。日本株の先高観を背景とした海外投資家からの資金流入や、円安・米ドル高の進行が市場の支えとなりました。大型優良株や半導体株への物色が目立ちました。 |
三井住友DSアセットマネジメント |
経済政策が注目される大統領選挙ですが、1980年以降11回の大統領選挙を調べると、米国小型株のリターンは平均で+9.8%、勝率は73%です。また、82%の勝率でS&P500種指数を上回りました。 |
2月5日(月)
レポート名・運用会社 | 概要 |
アセットマネジメントOne |
1月の米雇用統計で、非農業部門雇用者数は前月比35万3千人増と、市場予想の同18万5千人増を上回りました。失業率は3.7%と、市場予想の3.8%を下回りました。 |
ピクテ・ジャパン |
24年1月の米雇用統計は、非農業部門の就業者数の伸びが市場予想を大幅に上回ったうえ、過去分も上方修正されるなど米労働市場の底堅さが示されました。 |
明治安田アセットマネジメント |
企業業績については、中国景気減速の影響を受ける企業もみられますが、日銀短観では企業景況感の幅広い改善が確認されており、下振れの可能性は低いとみています。 |
2月6日(火)
レポート名・運用会社 | 概要 |
りそなアセットマネジメント |
主要国株式は、景気軟着陸期待の高まりを背景に続伸しました。米国ではNYダウ、S&P500種指数、欧州では独、仏の主要株価が高値を更新、日本では日経平均株価がバブル崩壊後の戻り高値を更新しました。 |
野村アセットマネジメント |
米大手ハイテク企業5社の決算発表が出揃いました。5社合計の23年10ー12月期の売上高は前年同期比12%増の4,780億米ドル、純利益は同56%増の1,011億米ドルと、大幅な増収増益となりました。 |
ニッセイアセットマネジメント |
1月の東証REIT指数は、前月末比ー0.46%の1,798。71ポイントで引けました。東京都心5区のオフィス平均賃料が41カ月ぶりに上昇したことなどから、月中にかけては堅調な動きとなりました。 |
【関連記事】
グローバル投資環境見通し(フランクリン・テンプルトン・ジャパン)他
2024年のグローバル・リート市場の展望(三井住友DSアセットマネジメント)他
日経平均はバブル後高値を更新~株高継続のカギを握る材料の整理(三井住友DSアセットマネジメント)他
株価下落で始まった24年のグローバル市場(野村アセットマネジメント)他
配信元:ミンカブ・ジ・インフォノイド
このコラムの著者

みんかぶ編集室 (ミンカブヘンシュウシツ)
資産運用のトレンド情報や、初心者が楽しく学べるお金の基本コラムなど、資産形成をするすべての人に向けた記事を提供します。
新着記事
最近見た銘柄
ファンド名 | 基準価額 | 前日比 |
---|---|---|
米国連続増配成長株オープン(3ヵ月決算型) | 9,198円 | 22円 |
Niつみインデックスラップ世界10指数(均等型) | 11,148円 | 18円 |
投資信託ランキング
4月の投資信託おすすめ銘柄5選
人気記事ランキング
関連サイト
投資・お金について学ぶ入門サイト