次世代モビリティ 完全自動運転の時代へ夢膨らむ自動運転車
次世代成長産業の中でも自動運転車は、近い将来に巨大市場を形成することが約束されており、世界の自動車メーカーや大手IT企業が積極的に経営資源を投下して開発を推進している。自動運転技術については、そのレベルが0~5の6段階に分けられているが、現在各社が開発を競うステージとして意識されるのは、特定条件のもとで人間が運転に関与しない「レベル4」。そして、今後は更にその延長線上にある“完全自動運転”の「レベル5」を最終目的地として目指す方向にある。
自動運転車の普及は、単なる移動手段としての便利さだけでなく、交通事故の削減や渋滞の緩和なども実現する点で極めて意義が大きい。人間に変わり人工知能(AI)が「認知」「判断」「操作」を一括して行うため、ヒューマンエラーからは完全に解放される。日本のように高齢化社会が進展して、高齢ドライバーの事故が問題視されるようなこともなくなるわけだ。技術面以外にも法整備の問題など越えるべきハードルはあるが、「レベル5」については2021年以降に実用化されることが見込まれている。
カギ握るトヨタとソフトバンクG
海外では、自動運転の研究開発で先行する米グーグルへのキャッチアップを図る動きが加速している。最近ではEVメーカーの米テスラが完全自動運転技術を活用したライドシェア市場への参入を発表したが、こうした動きは今後も相次ぐ可能性がある。
日本ではトヨタ自動車(7203)とソフトバンクグループ(9984)がカギを握る存在といってよい。両社は今春、米ライドシェア最大手ウーバーの自動運転部門に追加出資することを発表し注目を集めた。また、両社は共同で次世代移動サービスの開発を手掛けるモネ・テクノロジーズを設立しているが、これに他の自動車メーカー5社が資本・業務提携を行い、自動運転などの商用化に向け本腰を入れていく構えにある。
次世代モビリティ関連ファンド
次世代モビリティ関連のテーマファンドとしては下記の6本がある。
ファンド名 | 運用会社 |
モビリティ・イノベーション・ファンド | BNYメロン |
次世代モビリティオープン(為替ヘッジなし) | 岡 三 |
次世代モビリティオープン(為替ヘッジあり) | 岡 三 |
モビリティ関連世界株式戦略ファンド(モビリティ革命) | 三井住友トラスト |
次世代モビリティ社会創生株ファンド(モビリティ・ライフ) | 三菱UFJ国際 |
グローバル・モビリティ・サービス株式ファンド(1年決算型)(グローバルMaaS(1年決算型)) | 日 興 |
この中で注目したいのは、次世代モビリティオープン(為替ヘッジなし)、次世代モビリティオープン(為替ヘッジあり)、グローバル・モビリティ・サービス株式ファンド(1年決算型)(グローバルMaaS(1年決算型))の3本だ。多数の金融機関で取り扱われているためだ。
次世代モビリティオープン(為替ヘッジなし)は、26社で取り扱われている。ただし、手数料は全て同じ。上限手数料だ。次世代モビリティオープン(為替ヘッジあり)は、24社で取り扱われているが、こちらも手数料はどこでも同じ上限手数料となっている。
グローバル・モビリティ・サービス株式ファンド(1年決算型)(グローバルMaaS(1年決算型))は19社で取り扱われており、手数料は金融機関によって異なっている。最も低く設定しているのは、広島銀行と秋田銀行、碧海信金の2.16%(税込み)だ。愛知銀行は2.7%(税込み)と上限手数料よりは低く設定している。
>>グローバル・モビリティ・サービス株式ファンド(1年決算型)(グローバルMaaS(1年決算型))の販売会社
※各社の販売手数料については、一般社団法人投資信託協会「投信総合検索ライブラリー」にてミンカブ・ジ・インフォノイド社が調査
配信元:ミンカブ・ジ・インフォノイド
関連銘柄
順位 | ファンド名 | 運用会社 | レーティング(1年) |
---|---|---|---|
1 | グローバル・モビリティ・サービス株式ファンド(1年決算型)(グローバルMaaS(1年決算型)) | 日 興 |
★
★
★
★
|
2 | モビリティ・イノベーション・ファンド | BNYメロン |
★
★
|
3 | 次世代モビリティオープン(為替ヘッジあり) | SBI岡三 |
★
|
4 | 次世代モビリティオープン(為替ヘッジなし) | SBI岡三 |
★
|
このコラムの著者

みんかぶ編集室 (ミンカブヘンシュウシツ)
資産運用のトレンド情報や、初心者が楽しく学べるお金の基本コラムなど、資産形成をするすべての人に向けた記事を提供します。
新着記事
最近見た銘柄
ファンド名 | 基準価額 | 前日比 |
---|---|---|
HSBCインド株式ファンド(3ヶ月決算型) | 13,693円 | 204円 |
DCインデックスバランス(株式60) | 32,366円 | 739円 |
野村全世界株式インデックスファンド(確定拠出年金向け) | 8,775円 | 22円 |
eMAXIS先進国株式インデックス | 60,828円 | 70円 |
ブラックロック世界好配当株式オープン | 11,870円 | 495円 |
投資信託ランキング
4月の投資信託おすすめ銘柄5選
人気記事ランキング
関連サイト
投資・お金について学ぶ入門サイト