運用会社レポートピックアップ(2月2日~2月8日)

投資信託の運用会社より発表された米国や日本などの経済・相場動向などのマーケットレポートをピックアップしてご紹介します。
マーケットレポートとは、アナリストなどによる世界の経済や政治、市況を解説する報告書のことです。こちらでは主に投資信託に影響のある国内外の株式や債券、為替、不動産、コモディティなどに関するレポートを掲載しています。
2月2日(水)
レポート名・運用会社 | 概要 |
アライアンス・バーンスタイン |
炭素排出削減に向けた世界の動きが加速する中、コモディティの世界で注目されている1つの分野は石炭及び化石燃料です。 |
フランクリン・テンプルトン・ジャパン |
市場では年内のRBAの利上げ観測が根強いです。今後も市場がRBAに対して早期利上げを催促する展開が続く可能性あります。 |
マニュライフ・アセット・マネジメント |
ESG債の起債は、発行本数と起債総額の両面で 2022年も拡大し続けることが予想されます。 |
2月3日(木)
レポート名・運用会社 | 概要 |
大和アセットマネジメント |
原油・鉄鉱石価格が上昇していることもあり、特に割安に放置されていたブラジル株が見直されていると推測できます。 |
フィデリティ投信 |
米国の株価に注目すると、過去は、少なくとも利上げが続く間は、株価が上昇を続けたことがわかります。景気が拡大していたためです。 |
インベスコ・アセット・マネジメント |
⾦融市場では、オミクロン株による経済的な悪影響は1-3月期に最も強く顕在化するものの、年央まではオミクロン株の感染が落ち着くという⾒⽅が⼒を得つつあります。 |
2月4日(金)
レポート名・運用会社 | 概要 |
野村アセットマネジメント |
不安定な相場局面にはどのように対処すればよいのでしょうか。一つはVIX(ボラティリティ・インデックス:別名恐怖指数)の水準で判断することが重要といえます。 |
アライアンス・バーンスタイン |
投資家や企業が気候変動リスクに対処しようとする動きが強まる中、ネットゼロ排出を実現する手段としてカーボンオフセットを利用することについての議論が高まっています。 |
アセットマネジメントOne |
中国景気の底打ちを示唆する統計が増えています。経済統計の市場予想と実績とのギャップ(=サプライズ)を示すエコノミック・サプライズ指数は昨年10月以降上向き、プラス圏での推移を続けています。 |
2月7日(月)
レポート名・運用会社 | 概要 |
・どうなる今後の米国ハイテク株バリュエーション調整で大幅下落も業績は好調 三井住友DSアセットマネジメント |
業績の良し悪し による選別がはっきりと株価にあらわれるようになってきており、アップル<AAPL>、アルファベット<GOOG>、アマゾン<AMZN>、マイクロソフト<MSFT>など、直近の四半期決算が市場予想を上回ったハイテク株は、決算発表をきっかけにしっかりと反発しています。 |
しんきんアセットマネジメント投信 |
国内株は小幅に下落した一方、景気回復への期待感などから米国を中心に上昇した外国株式が大きく寄与し、運用益はプラス5兆4,372億円と、7四半期連続のプラスとなりました。 |
フランクリン・テンプルトン・ジャパン |
豪州株式市場の配当利回り別構成比率を見ると5%以上の配当利回りが全体の約22%占めています。 |
2月8日(火)
レポート名・運用会社 | 概要 |
・「下げれば買い」の株式トレンドはマルチアセット戦略の指針となるか? アライアンス・バーンスタイン |
はじめの疑問は、なぜ「下げれば買い」の動きがこれほど広がっているのか、そして、なぜ今なのか、ということです。 |
・国内GDP見通し~サービス消費回復、供給制約緩和で2022円は景気持ち直しへ~ 三井住友トラスト・アセットマネジメント |
2022年の実質GDP成長率は、前年比+2~3%と予想しています。 |
野村アセットマネジメント |
現時点の同予想EPSをみると、2024年末に向けて企業業績の拡大が持続することが見込まれています。 |
【関連記事】
逆風下の米国グロース株 長期金利から業績を重視する展開へのシフトが待たれる(三井住友DSアセットマネジメント)他
世界の半導体サプライチェーン再構築が意味するもの(イーストスプリング・インベストメント)他
2022年イノベーション投資見通し(フランクリン・テンプルトン・ジャパン)他
「NASDAQ100指数」の銘柄変更について ~コロナ禍でビジネス機会を拡げた企業なども採用~(日興アセットマネジメント)他
電気自動車業界におけるエンゲージメント~電池から完成車まで、サプライチェーン全体への働きかけ~(アライアンス・バーンスタイン)他
配信元:ミンカブ・ジ・インフォノイド
このコラムの著者

みんかぶ編集室 (ミンカブヘンシュウシツ)
資産運用のトレンド情報や、初心者が楽しく学べるお金の基本コラムなど、資産形成をするすべての人に向けた記事を提供します。
新着記事
最近見た銘柄
ファンド名 | 基準価額 | 前日比 |
---|---|---|
野村外国株式インデックスファンド | 70,307円 | 2811円 |
フィデリティ・米国株式ファンド A | 17,901円 | 644円 |
DIAM新興国株式インデックスファンド<DC年金> | 19,277円 | 109円 |
ドイチェ・ETFアロケーション・ファンド(安定型) | 10,503円 | 80円 |
つみたて先進国株式(為替ヘッジあり) | 16,979円 | 344円 |
投資信託ランキング
4月の投資信託おすすめ銘柄5選
人気記事ランキング
関連サイト
投資・お金について学ぶ入門サイト