投資ブログ紹介!2月暴落説?&レバレッジ投資信託買ってみた

今回は「2月暴落説」というアノマリーを紹介・検証しているブログ記事とレバレッジ投信を買ってみたことについて言及しているブログ記事をご紹介します。
記事タイトル:2月暴落説は本当?
北の閑人さんのブログ
投資の世界には2月に暴落する可能性が高いとする「2月暴落説」があるという話しを聞き、本当なのかを検証している記事となります。
北の閑人さんが過去30年間の統計データを調べるとNYダウの月別騰落率は、2月は+0.1%で意外とプラスだったそうです。逆に騰落率がマイナスなのは、6月-0.3%、8月-0.5%、9月-0.4%となっていたとのことです。
なお、アメリカでは「5月に売り逃げろ」という格言があり、この格言は1月から5月までは株価は上昇し、6月から下げる傾向があるので、5月に売って相場から離れた方が良いという意味で、この格言の方が統計データに合っているようです。
株の世界ではこのような「アノマリー」という科学的根拠はない経験則が重要視されていますが、「2月暴落説」はデータ的にはちょっと弱いみたいと記事をまとめています。
ビスくんさんのブログ
口座に余り金があり、放置しておくのも持ったい無いような気がしてきたので、いつもと違うものを購入してみようかと考えてiFree レバレッジ NASDAQ100を購入してみたそうです。
ナスダック100指数に連動するファンドで、レバレッジは2倍とのことです。最近の運用報告をみると、ナスダック自体が大きく上昇しているため恩恵をうけており、運用開始から購入していれば+97.7%のリターンだったそうです。
今までS&P500ばかりを買っていたので、たまには違うものも1個入れてみるのも違いが分かりそうなので良いかもしれない、と記事をまとめています。
【関連記事】
❏投資ブログ紹介!リバランスにはふたつの視点&主要アセットクラスの相関係数
❏投資ブログ紹介!日経平均4万円は手の届くところにきている?
❏投資ブログ紹介!投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2020に関する記事をご紹介
❏投資ブログ紹介!現在の国内株式に関して言及している記事をご紹介
配信元:ミンカブ・ジ・インフォノイド
関連銘柄
順位 | ファンド名 | 運用会社 | レーティング(1年) |
---|---|---|---|
1 | iFree レバレッジNASDAQ100 | 大 和 |
-
|
このコラムの著者

みんかぶ編集室 (ミンカブヘンシュウシツ)
資産運用のトレンド情報や、初心者が楽しく学べるお金の基本コラムなど、資産形成をするすべての人に向けた記事を提供します。
新着記事
最近見た銘柄
ファンド名 | 基準価額 | 前日比 |
---|---|---|
グローバル中小型株式ファンド | 9,286円 | 144円 |
損保ジャパン・エコ・オープン | 12,140円 | 474円 |
三菱UFJ DC年金バランス(株式65) | 15,902円 | 328円 |
投資信託ランキング
4月の投資信託おすすめ銘柄5選
人気記事ランキング
関連サイト
投資・お金について学ぶ入門サイト