みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

広告非表示の他にも、みんかぶプレミアム会員だけのお得なサービスが盛りだくさん!

みんかぶプレミアムとは
すでに会員の方はログイン
×
広告を非表示にする

老後の落とし穴に備えよう

コラム
配信元: ミンカブ・ジ・インフォノイド
投稿:2019/09/22 23:17
老後の落とし穴に備えよう

老後の落とし穴に陥るパターンはいくつかありますが、中でも住宅ローンの未返済、子供への出費、更には離婚や病気によって老後生活が苦しい状況に追い込まれるパターンが多いようです。夫婦2人高齢世帯の平均支出額は25万円、またリタイアしてからおおむね30年活きるとすれば、約9,000万円が必要になります。働ける体力・気力があったとしても限界があります。早い時期からの備えと実行が大事です。

 

 

老後にかかるお金をシミュレーションしよう!

平均生活費25万円 ✕ 12ヶ月 ✕ 30年 = 9,000万円

 9,000万円 ー (年金予定額+予定退職金含む金融資産) = 不足額

 

年金は支給されますが、不足額を減らすため家計管理と資産運用が大切になります。

 

老後生活に破綻を生じさせる顕著な傾向は、現役時代の「人並み」を求める考え方が強いことだと思います。現役時代の消費行動が将来の負担になってしまうケースが少なくないのです。しっかり家計の継続が欠かせません。やがて退職金が入るから「なんとかなるだろう」という甘い考えが、未来の生活苦となる元となるのです。お金がなくなるイメージ

 

未来はもちろん誰にもわかりません。備えを心がけて板としても実行できるかどうかもわかりません。ご自身の判断だけでなく、周囲の声にも耳を傾けて見てください。各種制度を知っているか知らないかは、老後生活に大きく影響します。

老後の資産づくりという点でいえば、貯蓄とともに殖やす工夫もしておくべきでしょう。貯蓄口座は、すぐにおろして良い口座とおろさない口座に分けておくといいでしょう。殖やすための口座も別途用意するといいでしょう。ただ、資産運用にあたっては一つの金融機関だけの説明に依存しない姿勢が大切です。ファイナンシャルプランナーなども活用するといいでしょう。ファイナンシャルプランナーの活用イメージ

 

 

いざというときの備えは7.5か月分の貯蓄+保険を有効活用しよう

 

資産運用と言っても一体いくら、運用すればいいのか。よく「余裕資金で」と言わますが、なくなっても良いお金を持ち合わせてるほど、余裕はない。そこで、まずは絶対に抑えておかないといけない金額がいくらなのかをしっかり把握しておきましょう。

 

予期しない出費に備えておくために必要な金額は収入の1.5ヶ月分。これだけをすぐに取り出せる口座においておくと、いざという時にも慌てずにすみます。そして、備えとして6ヶ月分の蓄えを預貯金で備えておくと安心でしょう。それ以上は、生命保険、医療保険、収入保障保険などの保険を活用するといいでしょう。そして、それ以上が「余裕資金」、つまり投資に回して良い金額ということになります。

 

予期しない出費に備えるための金額

 

ただ、これはあくまでの一般論。各ライフステージに応じた見直しが必要であることはもちろんです。

 

【関連記事】

つみたてNISAはどんな人に向いているの?

つみたてNISAに採用されたファンドを知ろう!

「イデコちゃん」 vs 「最新つみたてロボットT-213(ニイサ)」 どちらに軍配?

「趣味としての投資」と「仕事としての運用」の違いを知る

「仕事としての運用」は長期、分散、積立が基本 ― 神戸孝

 

 

【合わせて読みたい】

目標を立てよう!

老後資産の作り方

老後の備えに「401k」

iDeCoってなに!?

 

 

配信元:ミンカブ・ジ・インフォノイド

このコラムの著者

みんかぶ編集室 (ミンカブヘンシュウシツ)

資産運用のトレンド情報や、初心者が楽しく学べるお金の基本コラムなど、資産形成をするすべての人に向けた記事を提供します。

新着記事

広告を非表示にする
広告を非表示にする
広告を非表示にする

最近見た銘柄

投資信託
株式

あなたの目的にあった

銘柄を探してみませんか?

みんかぶでは、様々な銘柄の中から、

あなたの目的にあった銘柄を探すことができます

条件に合ったおすすめ銘柄を探す

投資信託ランキング

4月の投資信託おすすめ銘柄5選

広告を非表示にする

人気記事ランキング

関連サイト

【ご注意】『みんかぶ』における「買い」「売り」の情報はあくまでも投稿者の個人的見解によるものであり、情報の真偽、株式の評価に関する正確性・信頼性等については一切保証されておりません。 また、東京証券取引所、名古屋証券取引所、China Investment Information Services、NASDAQ OMX、CME Group Inc.、大阪取引所、堂島取引所、S&P Global、S&P Dow Jones In dices、Hang Seng Indexes、bitFlyer、NTTデータエービック、ICE Data Services、JPX総研等から情報の提供を受けています。日経平均株価の著作権は日本経済新聞社に帰属します。『みんかぶ』に掲載されている情 報は、投資判断の参考として投資一般に関する情報提供を目的とするものであり、投資の勧誘を目的とするものではありません。これらの情報には将来的な業績や出来事に関する予想が含まれているこ とがありますが、それらの記述はあくまで予想であり、その内容の正確性、信頼性等を保証するものではありません。これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社、投稿者及び情報提 供者は一切の責任を負いません。投資に関するすべての決定は、利用者ご自身の判断でなさるようにお願いいたします。個別の投稿が金融商品取引法等に違反しているとご判断される場合には「 証券取引等監視委員会への情報提供」から、 同委員会へ情報の提供を行ってください。また、『みんかぶ』において公開されている情報につきましては、営業に利用することはもちろん、第三者へ提供する目的で情報を転用、複製、販売、加工、再利用及び再配信することを固く禁じます。
(C) MINKABU THE INFONOID, Inc.
ページ TOPへ