「休むも相場」 国内株式と外国債券は「アノマリー」の関係

景気後退が懸念される
10月7日に公表された景気動向指数は前月から0.4ポイント低下、内閣府による景気判断は「悪化」に転じました。これは日本経済が、後退局面に近い状況であるとの見方があります。国内株式市況の悪化が懸念されます。国内株式が不調な時、それを補ってくれる投資方法はないものでしょうか。
国内株式と外国債券の関係はアノマリー
それが外国債券投資です。ここでいう外国債券とは、一般に米国や欧州などの先進主要国の国債を指します。
外国債券のパフォーマンスは、不思議なことに国内株式が不調な時は好調で、国内株式が好調な時は低調である傾向があります。国内株式と外国債券が、分散投資効果に優れた組み合わせであることは、以前から知られているのですが、その理由は明確ではありません。こうした、原因を理論的に説明できないけれど、規則的な現象のことを、アノマリーといいますが、国内株式と外国債券の関係もその一つと言えます。
国内株式相場が低調で儲かりそうもない時には、あえて難しい相場で勝負するよりも、株式投資を一旦中断して、外国債券に投資してみてはいかがでしょうか。
最強の投資方法とは
異なる動きをする国内株式と外国債券は、対(つい)で検討して良い投資対象といえます。株式の格言に「休むも相場」というものがあります。株式投資を休んでいる間に、外国債券投資を行えば、「鬼に金棒」ではないでしょうか。
外国債券関連ファンド
外国債券ファンドの数は多いため、以下の条件で絞り込みを行ない、ファンドを絞り込みたいと思います。まず、分類は「国際債券型」。地域は「北米」と「欧州」。そして、レーティング(1年・3年)を、星5つと4つのものにします。この条件だけも28件ヒットしますので、さらに絞り込みたいと思います。運用期間が長いもの、という条件にしたいと思いますので、償還までの期間を「無期限」のものにします。そうすると、8件になります。
ステート・ストリートUSボンド・オープン(為替ヘッジあり)が1年のレーティングが星5つです。あとは1年レーティングが星4つですので、純資産額の大きいものという基準で抽出し、比較をしてみたいと思います。
抽出されたのは、
1.ステート・ストリートUSボンド・オープン(為替ヘッジあり)
3.ピムコ・ハイイールド・ファンドAコース(為替ヘッジなし)
5.MHAM USインカムオープン毎月決算コース(為替ヘッジなし)(ドルBOX)
の5ファンドです。
販売手数料、信託報酬等のコスト面で最も優れているのは、ステート・ストリートUSボンド・オープン(為替ヘッジあり)です。信託報酬が0.704%と最も低く設定されています。リターンですが、ここ1年のリターンとシャープレシオの値が最もいいのも、ステート・ストリートUSボンド・オープン(為替ヘッジあり)。
どこの金融機関に口座を持っているかにもよりますが、まずはこのファンドを検討してみるのが良さそうです。
ステート・ストリートUSボンド・オープン(為替ヘッジあり)は4つの金融機関で取り扱われていますが、カブドットコム証券とマネックス証券が販売手数料を0%としています。
>>ステート・ストリートUSボンド・オープン(為替ヘッジあり)の販売会社
※各社の販売手数料については、一般社団法人投資信託協会「投信総合検索ライブラリー」にてミンカブ・ジ・インフォノイド社が調査
【関連記事】
❏チョッと欲張りなファンド選び 安定運用+高パフォーマンスのファンドは?
❏『不安定さ増す金融市場。人気のファンドは?』 ~7月の資金増減状況から~
配信元:ミンカブ・ジ・インフォノイド
関連銘柄
順位 | ファンド名 | 運用会社 | レーティング(1年) |
---|---|---|---|
1 | ピムコ・ハイイールド・ファンドAコース(為替ヘッジなし) | 日 興 |
★
★
★
★
|
2 | ルーミス米国投資適格債券ファンド[毎月決算型] | AM-One |
★
★
★
|
3 | イーストスプリング米国高利回り社債オープン | イーストスプリ |
★
★
★
|
4 | MHAM USインカムオープン毎月決算コース(為替ヘッジなし)(ドルBOX) | AM-One |
★
★
|
5 | ステート・ストリートUSボンド・オープン(為替ヘッジあり) | Sストリート |
-
|
このコラムの著者

みんかぶ編集室 (ミンカブヘンシュウシツ)
資産運用のトレンド情報や、初心者が楽しく学べるお金の基本コラムなど、資産形成をするすべての人に向けた記事を提供します。
新着記事
最近見た銘柄
ファンド名 | 基準価額 | 前日比 |
---|---|---|
ニッセイJ-REITファンド(年1回決算型) | 15,948円 | 55円 |
ニッセイ世界リートオープン(毎月決算型) | 2,303円 | 75円 |
ウェルスナビ×R(リスク許容度1) | 9,925円 | 335円 |
野村資産設計ファンド2060 | 15,325円 | 313円 |
米国超長期プライム社債ファンド(奇数月分配型) | 9,556円 | 386円 |
投資信託ランキング
4月の投資信託おすすめ銘柄5選
人気記事ランキング
関連サイト
投資・お金について学ぶ入門サイト