ベトナム関連 米中貿易摩擦で“漁夫の利”

米中貿易摩擦問題で、中国から米国への輸出が急激に減速する一方、ベトナムから米国への輸出は増加傾向にある。かねてからベトナムは、中国の人件費上昇から、生産拠点として代替地となる「チャイナプラスワン」の筆頭候補だったが、米中貿易摩擦の影響で加速している。まさに“漁夫の利”を得ている状態で、6月28日に同国統計総局が発表した上半期の経済成長率は推計で前年同期比6.8%と2011年以降では2番目に高い成長率となっている。
ベトナムに関しては、日本企業もこれまで、四輪車・二輪車の各メーカーが生産・販売拠点を設けているほか、ファーストリテイリング(9983)などアパレル企業の製造拠点も数多くある。更に、ベトナムには韓国サムスン電子のスマートフォンの生産拠点があることから、電機・電子部品業界なども生産移管に舵を切り始めているようだ。
内需で潤う企業に注目
ソフトウェアに関しても、ベトナムにはオフショア開発の拠点としてエボラブルアジア(6191)などさまざまな企業が進出している。こうした日本をはじめとする外国企業の進出などを背景に、ハノイやホーチミン、ダナンなど都市部では人件費の上昇が起こりつつあるという。給与水準が上がれば消費の拡大が期待できることから、今後は生産拠点としてだけではなく、経済成長によって恩恵を受ける企業への注目も高まりそうだ。
例えば、共英製鋼(5440)は現地に合弁で現地に本格的な電炉工場を展開しており、経済成長に伴う条鋼需要の増加に対応している。また、経済発展や通販市場の成長を受けて需要が増える段ボール需要に対応するため生産拠点を設けている王子ホールディングス(3861)やレンゴー(3941)、丸紅(8002)と紙力増強剤の工場建設を予定している荒川化学工業(4968)なども関連銘柄といえそうだ。更に、ベトナムで求人分野に特化した広告代理店を展開しているピーエイ(4766)は、日本企業がベトナム向けの求人広告出稿を増やせば、ビジネスチャンスの拡大につながり要注目だ。
ベトナム関連ファンド
ベトナム関連のファンドは11ファンドある。この中で最も多くの金融機関で取り扱われているのが、『ベトナム成長株インカムファンド』だ。25の金融機関で取り扱われている。全て3.0%(税抜)手数料となっており、手数料に差はない。
【関連記事】
❏投資信託から始めるベトナム投資―シニアの夢の道標に―木村佳子
❏アフリカ投資を考える ー第7回アフリカ開発会議(TICAD7)を契機にー
配信元:ミンカブ・ジ・インフォノイド
関連銘柄
順位 | ファンド名 | 運用会社 | レーティング(1年) |
---|---|---|---|
1 | 東京海上・ベトナム株式ファンド(年4回決算型) | 東京海上 |
★
★
★
★
|
2 | 東京海上・ベトナム株式ファンド(年1回決算型) | 東京海上 |
★
★
★
★
|
3 | ベトナム成長株インカムファンド | CAM |
★
★
★
★
|
4 | DIAMベトナム株式ファンド(ベトナムでフォー) | AM-One |
★
★
★
|
5 | SMAMベトナム株式ファンド | 三井住友DS |
★
★
★
|
6 | ベトナム株式ファンド | 三井住友DS |
★
★
★
|
7 | CAMベトナムファンド | CAM |
★
★
★
|
8 | ベトナム・ロータス・ファンド(ロータス) | ファイブスター |
★
★
★
|
9 | ベトナム株ファンド | 大 和 |
★
★
|
10 | SBIインド&ベトナム株ファンド | SBI |
★
★
|
11 | ベトナム・ASEAN・バランスファンド(V-Plus) | T&Dアセット |
★
|
このコラムの著者

みんかぶ編集室 (ミンカブヘンシュウシツ)
資産運用のトレンド情報や、初心者が楽しく学べるお金の基本コラムなど、資産形成をするすべての人に向けた記事を提供します。
新着記事
最近見た銘柄
ファンド名 | 基準価額 | 前日比 |
---|---|---|
野村ACI先進医療インパクト投資 B | 15,749円 | 876円 |
あおぞら・新グローバル・コア・ファンド(限定追加)2020-Ⅱ | 12,677円 | 76円 |
投資信託ランキング
4月の投資信託おすすめ銘柄5選
人気記事ランキング
関連サイト
投資・お金について学ぶ入門サイト