電気自動車 環境規制強化が普及拡大を後押し
電気モーターを動力源として走行する電気自動車(EV)。EVは単なる新型の自動車という枠を超え、温暖化対策をはじめとする世界のエネルギー問題に大きな変化をもたらす可能性を持つものとして、その普及拡大が期待されている。
各メーカー本腰入れる
自動車の環境規制を強化する流れが世界的に広がるなか、10月24日~11月4日にかけて東京ビッグサイトで開催された「東京モーターショー2019」ではEVの展示に力を入れるメーカーが目立った。
2020年以降、ガソリンやディーゼルといった化石燃料を使った自動車からEVへのシフトがより鮮明になることが予想される内容で、例えばトヨタ自動車(7203)は20年冬頃に発売を予定する超小型EVを紹介したほか、レクサスの次世代電動化戦略を象徴するコンセプトカー「LF-30Electrified」を初公開。日産自動車(7201)は最新の「ニッサン インテリジェント モビリティ」を体現する2台のEVコンセプトカー「ニッサン アリア コンセプト」と「ニッサン IMk」を出展し、三菱自動車工業(7211)はスモールサイズの電動SUVコンセプトカー「M-TECHCONCEPT(マイテックコンセプト)」を、マツダ(7261)は同社初の量産EV「MAZDA MX-30」を披露した。
このような大手自動車メーカーの動きに追随して、EVの基幹部品を手掛ける企業にも商機が膨らんでおり、車載電池の分野でトップクラスの技術力を持つパナソニック(6752)や、部品生産設備を製造する平田機工(6258)などに注目。また、EV向け充電器を取り扱う東光高岳(6617)や、超小型EV向けワイヤレス充電システムを実用化しているダイヘン(6622)などからも目が離せない。
オススメのモビリティ関連ファンド
モビリティをテーマとしたファンドは13本あります。この中で販売会社数が多く、レーティングの星の数が多いのが、グローバル自動運転関連株式ファンド(為替ヘッジあり)、グローバル自動運転関連株式ファンド(為替ヘッジなし)、グローバル・モビリティ・サービス株式ファンド(1年決算型)(グローバルMaaS(1年決算型))、次世代モビリティオープン(為替ヘッジなし)、次世代モビリティオープン(為替ヘッジあり)の5本です。
5本のファンドいずれも、上限手数料は3.0%(税抜)で横並びだが、信託報酬はグローバル自動運転関連株式ファンド(為替ヘッジあり)、グローバル自動運転関連株式ファンド(為替ヘッジなし)の2本が最も低い。かつこの2本は他のファンドと比べて、パフォーマンスがいい。
グローバル自動運転関連株式ファンド(為替ヘッジあり)は54の金融機関で取り扱われているが、いずれで購入しても手数料は同じだ。グローバル自動運転関連株式ファンド(為替ヘッジなし)は62の金融機関で取り扱われており、大垣共立銀行とOKB証券が2.5%(税抜)と最も低い手数料設定としている。
>>グローバル自動運転関連株式ファンド(為替ヘッジあり)の販売会社
>>グローバル自動運転関連株式ファンド(為替ヘッジなし)の販売会社
※各社の販売手数料については、一般社団法人投資信託協会「投信総合検索ライブラリー」にてミンカブ・ジ・インフォノイド社が調査
【関連記事】
配信元:ミンカブ・ジ・インフォノイド
関連銘柄
順位 | ファンド名 | 運用会社 | レーティング(1年) |
---|---|---|---|
1 | グローバル・モビリティ・サービス株式ファンド(1年決算型)(グローバルMaaS(1年決算型)) | 日 興 |
★
★
★
★
|
2 | iFreeActive EV | 大 和 |
★
★
★
★
|
3 | 野村グローバルAI関連株式ファンドAコース | 野 村 |
★
★
★
|
4 | 野村グローバルAI関連株式ファンドBコース | 野 村 |
★
★
★
|
5 | eMAXIS Neo自動運転 | 三菱UFJAM |
★
★
★
|
6 | グローバルEV関連株ファンド(為替ヘッジあり)(EV革命) | 三井住友DS |
★
★
★
|
7 | グローバルEV関連株ファンド(為替ヘッジなし)(EV革命) | 三井住友DS |
★
★
★
|
8 | モビリティ・イノベーション・ファンド | BNYメロン |
★
★
|
9 | 次世代モビリティオープン(為替ヘッジあり) | SBI岡三 |
★
|
10 | 次世代モビリティオープン(為替ヘッジなし) | SBI岡三 |
★
|
11 | グローバル自動運転関連株式ファンド(為替ヘッジあり) | 三井住友DS |
★
|
12 | グローバル自動運転関連株式ファンド(為替ヘッジなし) | 三井住友DS |
★
|
このコラムの著者

みんかぶ編集室 (ミンカブヘンシュウシツ)
資産運用のトレンド情報や、初心者が楽しく学べるお金の基本コラムなど、資産形成をするすべての人に向けた記事を提供します。
新着記事
最近見た銘柄
投資信託ランキング
4月の投資信託おすすめ銘柄5選
人気記事ランキング
関連サイト
投資・お金について学ぶ入門サイト