投資ブログ紹介!米国株インデックス解説&テスラS&P500採用決定

今回は米国株式の各インデックスについて解説・比較している記事と、テスラ社がS&P500に採用されたことについて言及しているブログ記事をご紹介します。
しんたろうさんのブログ
従来は米国株式に広く分散投資する場合、米国ETFを購入するのが一般的でしたが、近年は多くの米国株式を投資対象とした国内インデックスファンドが登場し、その中には米国ETFに比べても遜色ない低コストのファンドもあるとのことです。
米国株式インデックスファンドに採用されているベンチマークは複数ありますが、今回の記事では代表的なベンチマークについて解説・比較しています。
有名なS&P500やNYダウ(ダウ・ジョーンズ工業株価平均)だけではなく、CRSP U.S. Total Market Index (CRSP USトータル・マーケット・インデックス)、NASDAQ100、FTSE High Dividend Yield Index (FTSEハイディビデンド・イールド・インデックス)など多数のインデックスを解説、比較しています。
記事タイトル:【歓迎?】テスラS&P500に採用決定
ディーカサワさんのブログ
テスラ社がS&P500に来月組み入れられますが、今年9月に採用見送りになってから僅か3か月足らずで、なぜ急にS&P500に有資格となったのか不明とのことです。ただ、S&P500インデックスに投資している投資家は、テスラの株価が過大評価されていることには注意が必要とのことです。
テスラの時価総額は約4000億ドルですが、生産台数が遥かに多いGMの時価総額は約600億ドル、フォードは約350億ドル。世界のトヨタでさえ、2000億ドルとテスラの約半分しかありません。
将来、もしテスラの成長力に陰りが見えたとしたら、テスラ株は激しく売られ、時価総額が大きいだけにS&P500に与える影響は甚大となり、大きなネガティブファクターではないかとのことです。ディーカサワさんの個人的見解としては、テスラの成長には期待はしたいですが、S&P500へようこそと無邪気に歓迎までは出来ないとのことです。
【関連記事】
❏投資ブログ紹介!イギリスロックダウン&中国の投信残高は12年で7倍
❏投資ブログ紹介!何で今さら?iFreeのETF版上場&国内ETFはどう?
配信元:ミンカブ・ジ・インフォノイド
関連銘柄
順位 | ファンド名 | 運用会社 | レーティング(1年) |
---|---|---|---|
1 | eMAXIS Slim米国株式(S&P500) | 三菱UFJAM |
★
★
★
★
★
|
2 | SBI・V・S&P500インデックス・ファンド(SBI・V・S&P500) | SBI |
★
★
★
★
★
|
3 | Smart-i S&P500インデックス | りそなAM |
★
★
★
★
★
|
4 | 農林中金<パートナーズ>米国株式S&P500インデックスファンド | 農中全共連 |
★
★
★
★
|
5 | iFree レバレッジS&P500 | 大 和 |
-
|
このコラムの著者

みんかぶ編集室 (ミンカブヘンシュウシツ)
資産運用のトレンド情報や、初心者が楽しく学べるお金の基本コラムなど、資産形成をするすべての人に向けた記事を提供します。
新着記事
最近見た銘柄
ファンド名 | 基準価額 | 前日比 |
---|---|---|
グローバル・フィンテック株式ファンド(ヘッジあり・年2回) | 5,624円 | 99円 |
ワールド・インカムオープン | 9,041円 | 164円 |
しんきんS&P500インデックスファンド | 16,165円 | 514円 |
三井住友DS・外国株式インデックス年金ファンド | 22,492円 | 529円 |
米国製造業株式ファンド | 78,350円 | 1546円 |
投資信託ランキング
4月の投資信託おすすめ銘柄5選
人気記事ランキング
関連サイト
投資・お金について学ぶ入門サイト