投資ブログ紹介!人気ファンド比較&日本の個人投資家は何人?

今回はSBI証券で人気の5ファンドを色々な角度から比較しているブログ記事と、日本の個人投資家がどれくらいいるのかについて調査をしているブログ記事をご紹介します。
記事タイトル:投資信託 人気5ファンド比較
ふくりねこさんのブログ
SBI証券の販売件数人気ランキング(月間)から、ふくりねこさんが気になる5ファンドを選択して比較しています。
比較しているファンドは以下の5ファンドとなります。
・SBI・バンガード・S&P500
・ひふみプラス
・eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)
・楽天・全米株式インデックスファンド
・eMAXIS Slim 新興国株式インデックス
信託報酬、純資産、パフォーマンスについて比較をしています。パフォーマンス比較は条件を揃えるため、5ファンドの中で最も新しい「SBI・バンガード・S&P500」の設定日を基準として算出しています。
この期間で最もパフォーマンスが良かったのはeMAXIS Slim 新興国、最もパフォーマンスが悪かったのはeMAXIS Slim 全世界(オールカントリー)となったとのことです。詳細な比較表などはブログ記事をご覧ください。
記事タイトル:日本に個人投資家は何人いるのか?投資人口を調査してみた!
時間がない人の為の資産運用術さんのブログ
2020年はコロナ禍の影響により個人投資家は増えましたが、まだまだ投資は根付いていないように感じているそうです。その日本に個人投資家が何人いるかを調べてみたとのことです。
まず最初に見たのは東京証券取引所の調査となり、2019年度株式分布状況調査によると、2020年3月末時点で日本の個人株主数は5,672万人で、対前年199万人の増加となったとのことです。ただ、この調査はあくまでも個人株主数となり、1人で10銘柄を持っていると、10人で換算されるのとのことです。
次に日本証券業協会(JSDA)の資料を確認したところ、JSDAの資料では、名寄せ後の個人株主数の記載があり、その数は1,337万人とのことです。日本の人口の10%程度が株式投資をしている計算となります。
2021年はLINE証券やSBIネオモバイル証券などの少額で株式投資ができるスマホ証券のブームが来ており、個人投資家数はどんどん増えていくのでは、とのことです。これからも個人投資家がどんどん増えていくのを願っていきたいとのことです。
【関連記事】
❏投資ブログ紹介!「ひふみらいと」「まるごとひふみ」のレビュー記事を紹介
❏投資ブログ紹介!超低コストインデックスファンド&アクティブファンド検証
❏投資ブログ紹介!2月暴落説?&レバレッジ投資信託買ってみた
配信元:ミンカブ・ジ・インフォノイド
関連銘柄
順位 | ファンド名 | 運用会社 | レーティング(1年) |
---|---|---|---|
1 | eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー) | 三菱UFJAM |
★
★
★
★
★
|
2 | SBI・V・S&P500インデックス・ファンド(SBI・V・S&P500) | SBI |
★
★
★
★
★
|
3 | eMAXIS Slim新興国株式インデックス | 三菱UFJAM |
★
★
★
★
|
4 | 楽天・全米株式インデックス・ファンド(楽天・VTI) | 楽 天 |
★
★
★
★
|
5 | ひふみプラス | レオス |
★
|
このコラムの著者

みんかぶ編集室 (ミンカブヘンシュウシツ)
資産運用のトレンド情報や、初心者が楽しく学べるお金の基本コラムなど、資産形成をするすべての人に向けた記事を提供します。
新着記事
最近見た銘柄
投資信託ランキング
4月の投資信託おすすめ銘柄5選
人気記事ランキング
関連サイト
投資・お金について学ぶ入門サイト