みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

広告非表示の他にも、みんかぶプレミアム会員だけのお得なサービスが盛りだくさん!

みんかぶプレミアムとは
すでに会員の方はログイン
×
広告を非表示にする

投資ブログ紹介!つみたてNISA対象ファンドランキング&暴落時の備え

レポート
配信元: ミンカブ・ジ・インフォノイド
投稿:2020/02/11 07:00
投資ブログ紹介!つみたてNISA対象ファンドランキング&暴落時の備え

 

今回はにほんブログ村の投資信託関連ブログランキングの上位ブログの中から、2本の記事を紹介します。

 

kogeさんのブログ

 

つみたてNISAの対象商品は金融庁が選定している為、優良な商品が多いものの、同じベンチマークの商品も多く、どれを購入したら良いか分からない、という意見をよく耳にするkogeさん。そこで今回、つみたてNISAの対象となっているインデックス型の投資信託148本の中で、信託報酬が低い商品ベスト5を資産クラス別にランキング形式で作成しています。

国内株式(日経平均)、国内株式(TOPIX)、先進国株、新興国株、アメリカ株、全世界株、バランス型というカテゴリで作成しています。ランキングは以下となります。つみたてNISAをこれから始める方や、投資対象の見直しを検討されている方は、参考にしてください。また、つみたてNISAを始めるに際して、おすすめの証券会社として、楽天証券SBI証券を紹介されています。楽天証券を選んでいる理由としては楽天カードでつみたてNISAを購入できることを挙げています。楽天カードでつみたてNISANISAで投資信託を購入すると1%の楽天スーパーポイントが付き、さらにポイントで積み立てればSPU(楽天スーパーポイントアップ)の対象になります。SBI証券はクレジットカードでの購入等は今の所できませんが、商品ラインナップや注文の仕方などは一番優れていますので楽天カードを使っていない、使わない方には筆頭候補としています。また、SBI・バンガード・S&P500インデックス・ファンド(SBI・バンガード・S&P500)という人気ファンドが購入できるのも大きなアドバンテージになるとしています。

 

国内株式(日経平均)

 

国内株式(TOPIX)

 

先進国株

 

新興国株

 

アメリカ株

 

 

 

ぼーやんぐさんのブログ

2019年は世界的に株高となったものの、株高な今こそ自身のポートフォリオを見直し、暴落時にも退場しないように準備しておくことが大切と考えるぼーやんぐさんが、暴落時に備えた準備方法を解説しているブログ記事です。具体的には以下が重要とのことです。

 

①生活防衛資金を確保する

生活防衛資金とは収入が無くなっても、一定期間、生活が困らないよう準備しておく現金のことを言い、最低でも半年くらいはあった方が良いとのことです。一見、投資とは関係なさそうですが、生活防衛資金があると精神安定剤となり投資も余裕をもって行うことができます。

 

②リスクの高いファンドの比率を下げる

これだけ株高が続いていると、少しでも資産を増やしたいという思いからリスクの高いファンドへの比率が大きくなりがちです。以前ひふみプラスが2017年に40%以上のリターンをあげたことで2017年後半から2018年の1月にかけて多額の資金流入がありました。しかし、2018年2月に急落が起き、国内株式市場も連られるように急落し、ひふみプラス基準価額も大幅に下落しました。そのため、資産を少しでも増やそうとした多くの投資家は一気に含み損を抱えることになりました。そこから2年経ってますが、未だに基準価額の高値を更新することもできてませんし、まだ含み損を抱えている方も多いと思います。この様なことが起きないためにも、リスクの高いアクティブファンドなどの比率が多い方は一度、自身のリスク許容度を見直すべきと考えています。

 

③暴落しても投資を続けられるファンドに投資をする

株式投資において暴落は避けては通れません。株価を完全に予測し、暴落前に売却し、再び底値で買える方は別ですが、そんな能力がある人はほとんどいないので、暴落が起きること前提で投資をすることが大切です。暴落時も積立投資を続ければ、株価が回復した時に大幅に資産を増やすことができます。 リーマンショック時に大きな損失を出して投資をやめてしまった方がいる一方、淡々と積立を続けた方は大きな資産を築いているので、目先の株価を気にせず、20年30年と投資を続けれるファンドに投資するべきとしています。

 

 

【関連記事】

投資ブログ紹介!逓減型信託報酬制導入に一言&アクティブ投信で大儲け?

投資ブログ紹介!ファンドマネージャー引き抜き?&投資の楽しみ

投資ブログ紹介!銘柄入替理由&初めてのESG投資

投資ブログ紹介!インデックス投資の始め方&ボーナスで購入したもの

投資ブログ紹介!現在の投資の先生&つみたてNISA開始に関する記事

配信元:ミンカブ・ジ・インフォノイド

関連銘柄

順位 ファンド名 運用会社 レーティング(1年)
1 eMAXIS Slim国内株式(日経平均) 三菱UFJAM
2 eMAXIS Slim米国株式(S&P500) 三菱UFJAM
3 eMAXIS Slim国内株式(TOPIX) 三菱UFJAM
4 eMAXIS Slim先進国株式インデックス 三菱UFJAM
5 iFree S&P500インデックス 大 和
6 <購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンド ニッセイ
7 SBI・新興国株式インデックス・ファンド(雪だるま(新興国株式)) SBI
8 SBI・先進国株式インデックス・ファンド(雪だるま(先進国株式)) SBI
9 SBI・V・S&P500インデックス・ファンド(SBI・V・S&P500) SBI
10 野村つみたて日本株投信 野 村
11 eMAXIS Slim新興国株式インデックス 三菱UFJAM
12 iFree 日経225インデックス 大 和
13 iFree 外国株式インデックス(為替ヘッジなし) 大 和
14 <購入・換金手数料なし>ニッセイTOPIXインデックスファンド ニッセイ
15 <購入・換金手数料なし>ニッセイ日経平均インデックスファンド ニッセイ
16 たわらノーロード新興国株式 AM-One
17 たわらノーロード日経225 AM-One
18 たわらノーロード先進国株式 AM-One
19 米国株式インデックス・ファンド Sストリート
20 三井住友・DCつみたてNISA・日本株インデックスファンド 三井住友DS
21 楽天・全米株式インデックス・ファンド(楽天・VTI) 楽 天
22 Smart-i TOPIXインデックス りそなAM
23 iFree TOPIXインデックス 大 和
24 <購入・換金手数料なし>ニッセイ新興国株式インデックスファンド ニッセイ
25 SMT新興国株式インデックス・オープン 三井住友トラスト
26 ひふみプラス レオス

このコラムの著者

みんかぶ編集室 (ミンカブヘンシュウシツ)

資産運用のトレンド情報や、初心者が楽しく学べるお金の基本コラムなど、資産形成をするすべての人に向けた記事を提供します。

新着記事

広告を非表示にする
広告を非表示にする
広告を非表示にする

最近見た銘柄

投資信託
株式

あなたの目的にあった

銘柄を探してみませんか?

みんかぶでは、様々な銘柄の中から、

あなたの目的にあった銘柄を探すことができます

条件に合ったおすすめ銘柄を探す

投資信託ランキング

4月の投資信託おすすめ銘柄5選

広告を非表示にする

人気記事ランキング

関連サイト

【ご注意】『みんかぶ』における「買い」「売り」の情報はあくまでも投稿者の個人的見解によるものであり、情報の真偽、株式の評価に関する正確性・信頼性等については一切保証されておりません。 また、東京証券取引所、名古屋証券取引所、China Investment Information Services、NASDAQ OMX、CME Group Inc.、大阪取引所、堂島取引所、S&P Global、S&P Dow Jones In dices、Hang Seng Indexes、bitFlyer、NTTデータエービック、ICE Data Services、JPX総研等から情報の提供を受けています。日経平均株価の著作権は日本経済新聞社に帰属します。『みんかぶ』に掲載されている情 報は、投資判断の参考として投資一般に関する情報提供を目的とするものであり、投資の勧誘を目的とするものではありません。これらの情報には将来的な業績や出来事に関する予想が含まれているこ とがありますが、それらの記述はあくまで予想であり、その内容の正確性、信頼性等を保証するものではありません。これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社、投稿者及び情報提 供者は一切の責任を負いません。投資に関するすべての決定は、利用者ご自身の判断でなさるようにお願いいたします。個別の投稿が金融商品取引法等に違反しているとご判断される場合には「 証券取引等監視委員会への情報提供」から、 同委員会へ情報の提供を行ってください。また、『みんかぶ』において公開されている情報につきましては、営業に利用することはもちろん、第三者へ提供する目的で情報を転用、複製、販売、加工、再利用及び再配信することを固く禁じます。
(C) MINKABU THE INFONOID, Inc.
ページ TOPへ