1.1994年3月以前に設定されたファンドについては、1994年4月以降のチャートです。
2.公社債投信は、1997年12月以降のチャートです。
3.私募から公募に変更されたファンドは、変更後のチャートです。
4.投信会社間で移管が行われたファンドについては、移管後のチャートになっている場合があります。
ファンド名 | 運用会社 | レーティング | リターン (1年) |
基準価額 (円) |
純資産額 (百万円) |
---|---|---|---|---|---|
大和住銀DC年金設計ファンド70 | 三井住友DS | ★ ★ ★ ★ ★ | 11.79% |
30,430
(02/26)
|
7,839 |
三井住友DS・年金バランス70(株式重点型)(マイパッケージNEXT) | 三井住友DS | - | 7.93% |
11,853
(02/26)
|
220 |
シンプレクス謳歌ファンド(謳歌) | シンプレクス | - | - |
9,336
(02/26)
|
1,498 |
ユナイテッド・タートルクラブ・ファンド・積極型(ミノガメ) | ファイブスター | - | 11.45% |
16,852
(02/26)
|
480 |
1. マザーファンドへの投資を通じて、世界各国の株式に投資するとともに、国内外の債券先物取引及び商品先物取引を活用し、信託財産の成長を図ることを目的として運用を行ないます。
2. 世界各国の株式への投資は、上場投資信託証券であるiShares MSCIグローバルミニマムボラティリティファクター・ETFを通じて行います。債券先物取引は、米国の国債先物取引とフランスの国債先物取引、わが国の国債先物取引を活用し、商品先物取引は、米国の金先物取引を活用します。
3. 基本的な資産配分については、iShares MSCIグローバルミニマムボラティリティファクター・ETFへの投資割合は信託財産の純資産総額の80%程度を基本とします。
4. 米国、フランス、およびわが国の国債先物取引の買建玉、米国の金先物取引の買建玉の時価総額の合計額は信託財産の純資産総額の210%程度を基本とします。
5. 実質外貨建資産については、原則して為替ヘッジを行ないません。
運用会社 | アストマックス投信投資顧問 |
---|---|
会社概要 | - |
取扱純資産総額 | 282億円 |
設立 | 2004年05月 |
受託機関 | 三井住友信託銀行 | ||
---|---|---|---|
分類 | 複合商品型-国際複合商品型 | ||
ベンチマーク | - | ||
評価用ベンチマーク | MSCI世界株(配当込み)<Y>80%+FTSE世界国債<H>20% | ||
投資形態 | ファミリーファンド方式 | ||
リスク・リターン分類 | バランス(収益重視)型 | リターン(1年) | 3.69%(509位) |
設定年月日 | 2019/08/23 | 信託期間 | 無期限 |
決算回数 | 年2回 | 販売手数料(上限・税込) | 3.30% |
信託報酬 | 年率0.583% | 信託財産留保額 | - |
1年 | - |
---|---|
2年 | - |
3年 | - |
5年 | - |
明細合計 | 66円 |
---|---|
信託報酬 | 30円 |
売買委託手数料 | 4円 |
有価証券取引税 | 0円 |
保管費用等 | 32円 |
売買高比率 | 0.01% |
発表者:匿名さん 2020/01/24
2019年は予想以上に金が強かったが、2020年もいいと思う。金35%のこのファンドに期待している。
コメント このレビューは参考になりましたか? はい(5) いいえ(1)
発表者:匿名さん 2019/12/23
USA360はいいけど、こっちはだめ。乗り換えよ…
コメント このレビューは参考になりましたか? はい(2) いいえ(3)
発表者:匿名さん 2019/12/12
投資先として「金」は、いらないのでは?
コメント このレビューは参考になりましたか? はい(2) いいえ(1)
発表者:匿名さん 2019/12/11
ズルズルと下がっていく。なんのためのバランスなのやら。
コメント このレビューは参考になりましたか? はい(2) いいえ(1)
発表者:匿名さん 2019/11/25
全くの期待外れ。売り出し価格より上がる方が珍しい。 損切りしました。
コメント このレビューは参考になりましたか? はい(3) いいえ(0)
発表者:匿名さん 2019/10/24
金が足引っ張ってる感じ。長期的にはリスクを下げる効果があるかもしれないけれど、運用開始からだとグローバル3倍に軍配。
コメント このレビューは参考になりましたか? はい(3) いいえ(2)
発表者:匿名さん 2019/10/06
ジャパンネット銀行も販売先に入ってきた。楽天証券も入ってこないかな。
コメント このレビューは参考になりましたか? はい(6) いいえ(0)
発表者:匿名さん 2019/08/22
「金」に投資する分、こっちの方がいいと思うな。最近「金」がすごく上がってるし、投資対象となる幅が広いほうがいいパフォーマンスが出せそうな気がする。
コメント このレビューは参考になりましたか? はい(9) いいえ(3)
発表者:そうてんかけるさん 2019/08/21
グローバル3倍3分法ファンドとどっちが良い?
コメント このレビューは参考になりましたか? はい(5) いいえ(1)
発表者:匿名さん 2019/08/21
バランスファンドでありながら、先物取引を活用し純資産総額の約3倍の資産を運用。株式、先進国の債券、そして「金」にも投資をする。期待したいです!
コメント このレビューは参考になりましたか? はい(7) いいえ(0)
発表者:SBIユーザーさん 2019/08/21
SBI証券先行販売!3倍3分法以上の成果を期待します!!
コメント このレビューは参考になりましたか? はい(7) いいえ(2)
ファンド名 | 運用会社 | レーティング | リターン (1年) |
基準価額 (円) |
純資産額 (百万円) |
---|---|---|---|---|---|
グローバル3倍3分法ファンド(1年決算型) | 日 興 | ★ ★ ★ | 5.75% |
13,659
(02/26)
|
240,681 |
楽天・米国レバレッジバランス・ファンド(USA360) | 楽 天 | ★ ★ ★ ★ ★ | 27.37% |
13,685
(02/26)
|
7,553 |
米国3倍4資産リスク分散ファンド(年2回決算型)(アメリカまるごとレバレッジ(年2回決算型)) | 大 和 | - | 5.22% |
11,134
(02/26)
|
145 |
iFree レバレッジNASDAQ100 | 大 和 | - | 82.97% |
26,648
(02/26)
|
51,170 |