みんかぶプレミアム会員なら
広告非表示で利用できます

※サイトからのお知らせは除きます

広告非表示の他にも、みんかぶプレミアム会員だけのお得なサービスが盛りだくさん!

みんかぶプレミアムとは
すでに会員の方はログイン
×
広告を非表示にする

長期投資のすすめ28~金融相場と業績相場~

コラム
配信元: ミンカブ・ジ・インフォノイド
投稿:2021/11/24 09:00
長期投資のすすめ28~金融相場と業績相場~

前回も経済成長に合わせ、分散を前提にした積立投資をコツコツと長期間続ける方法を紹介しました。全世界株に連動する投資信託を定時定額で積み立てる結論で毎回終わる本連載ですが、他の方法も知りたい方のために、今回は景気循環を見定める方法についても確認していきます。

企業の発行する株式や債券、ソブリン(国や国際機関などが発行する債券)はそれぞれ景気の波に影響を受け、金利等の動きから、相場がどの局面にあるかを想定することができます。この流れは決まったものではなく、あくまで過去の経験則によるイメージです。右上の業績相場では実体経済が回復し、利益が伸びていくことで株価が上昇します。債券は長期国債の利回りが上昇(国債が弱含み価格下落と金利上昇)します。アメリカの金利が上がるということは、米ドルが上昇し、日本からみるとドル円の上昇につながります。まさに2021年10月現在はこの局面です。右下の逆金融相場は、前回紹介した中央銀行の緩和終了と金融引き締めにより、期待値が下がることで株価下落局面の入り口となります。債券は、長期金利に対して短期金利が上昇し、その差が小さくなっていきます。

左下は逆業績相場で、企業業績と経済状況が悪くなり、利益の減少により株価が下落していきます。左上は、これらの状況から脱却するために金融緩和が行われ、株価は次第に上昇局面へと移行していきます。

 

金融相場と業績相場

さて、先進国株と新興国株は上記の景気サイクルの中でどこにいるのでしょうか?株価(12ヵ月リターン)を赤の折れ線グラフで、青を金融相場、オレンジを業績相場として図式化しました。

先進国株式(MSCIワールド)の12ヵ月リターン要因分析


新興国株式(MSCIエマージング)の12ヵ月リターン要因分析


 

 (出所:リフィニティブ)
 

現在は青からオレンジに移行する局面ということが分かると思います。青の金融相場は予想PER成長率で、オレンジの業績相場は予想EPS成長率です。大きな下落があると、その直後には青の金融相場に入ることが分かります。これは、実体経済に対して、期待先行で株価が回復していることを意味します。その後、少しずつ利益成長による業績相場に移行していきます。

2021年10月現在は、金融相場から業績相場に移行している最中です。これらのことから、今後の投資対象の値動きを推測することも可能です。あくまで過去の経験則による推測になりますので、注意しながら相場と付き合う必要があります。経済や金融が好きな人であればこれらの相場を読むこともありますが、やはり何も考えず機械的に全世界株をコツコツと積み立てることが多くの人にとってはストレスが少なく資産形成を実現する方法かと思います。

 

 

【関連記事】

長期投資のすすめ27~先進国と新興国の経済成長とパフォーマンス~

長期投資のすすめ26~中国人民元と香港の為替制度~

長期投資のすすめ25~中国株式市場の価格変動と分散投資~

長期投資のすすめ24~下落局面の中国株、金融相場と業績相場~

長期投資のすすめ23~新興国と中国株式市場~

長期投資のすすめ22~日本の大株主~

長期投資のすすめ21~全世界株における日本とアメリカ~

長期投資のすすめ20~全世界株(MSCI ACWI)~

長期投資のすすめ19~世界の配当利回り~

長期投資のすすめ18~世界の成長と長期投資~

長期投資のすすめ17~株式の配当~

長期投資のすすめ16~株式投資ってなんだろう?~

長期投資のすすめ15~銀行と証券会社の役割~

長期投資のすすめ14~コツコツ投資のポイント~

長期投資のすすめ13~長期投資とリスク~

長期投資のすすめ12~為替ヘッジに必要なコスト~

長期投資のすすめ11~為替リスクを抑える方法~

長期投資のすすめ10~新興国投資の大きなリスク「為替」との付き合い方~

長期投資のすすめ9~新興国へお金を貸す際の注意点~

長期投資のすすめ8~新興国へお金をかす前に~

長期投資のすすめ7~債券ってなんだろう?~

長期投資のすすめ6~お金を「海外先進国」に貸す~

長期投資のすすめ5~お金を世界に「貸す」投資~

長期投資のすすめ4~お金を国に「貸す」投資~

長期投資のすすめ3~お金を会社に「貸す」投資~

長期投資のすすめ2~時間を味方につける~

長期投資のすすめ1~何のために投資をするのか~

 

 

配信元:ミンカブ・ジ・インフォノイド

このコラムの著者

みんかぶ編集室 (ミンカブヘンシュウシツ)

資産運用のトレンド情報や、初心者が楽しく学べるお金の基本コラムなど、資産形成をするすべての人に向けた記事を提供します。

新着記事

広告を非表示にする
広告を非表示にする
広告を非表示にする

最近見た銘柄

投資信託
株式

あなたの目的にあった

銘柄を探してみませんか?

みんかぶでは、様々な銘柄の中から、

あなたの目的にあった銘柄を探すことができます

条件に合ったおすすめ銘柄を探す

投資信託ランキング

4月の投資信託おすすめ銘柄5選

広告を非表示にする

人気記事ランキング

関連サイト

【ご注意】『みんかぶ』における「買い」「売り」の情報はあくまでも投稿者の個人的見解によるものであり、情報の真偽、株式の評価に関する正確性・信頼性等については一切保証されておりません。 また、東京証券取引所、名古屋証券取引所、China Investment Information Services、NASDAQ OMX、CME Group Inc.、大阪取引所、堂島取引所、S&P Global、S&P Dow Jones In dices、Hang Seng Indexes、bitFlyer、NTTデータエービック、ICE Data Services、JPX総研等から情報の提供を受けています。日経平均株価の著作権は日本経済新聞社に帰属します。『みんかぶ』に掲載されている情 報は、投資判断の参考として投資一般に関する情報提供を目的とするものであり、投資の勧誘を目的とするものではありません。これらの情報には将来的な業績や出来事に関する予想が含まれているこ とがありますが、それらの記述はあくまで予想であり、その内容の正確性、信頼性等を保証するものではありません。これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社、投稿者及び情報提 供者は一切の責任を負いません。投資に関するすべての決定は、利用者ご自身の判断でなさるようにお願いいたします。個別の投稿が金融商品取引法等に違反しているとご判断される場合には「 証券取引等監視委員会への情報提供」から、 同委員会へ情報の提供を行ってください。また、『みんかぶ』において公開されている情報につきましては、営業に利用することはもちろん、第三者へ提供する目的で情報を転用、複製、販売、加工、再利用及び再配信することを固く禁じます。
(C) MINKABU THE INFONOID, Inc.
ページ TOPへ